人があれもこれもなし得ると考える限り、何もなし得る決心がつかない。
人があれもこれもなし得ると考える限り、
何もなし得る決心がつかない。バールーフ・デ・スピノザ (オランダの哲学者)
才能あふれる人もいるでしょうが、多くの人にとっては「あれもこれも」では、どれもが中途半端になる可能性があります。
マルチに活躍している人でも、最初はなにか一つのことに集中して「その道を極めている」ことが多いようです。一つの道を極めることで、結果的に他の道にも通じていた、ということ。
突き抜けた結果を出すには、「これぞ」と思うことにとことん集中し、「これについては誰にも負けない」という気概でとことん掘り下げていく必要があると思うので、私も今やっていることを掘り下げ中。
やりたいことがいっぱいあるとしても、一つずつ極めていくほうが近道なのではないでしょうか。
*関連するページ:
・重要度の低い目標をあきらめるのは悪いことではなく、むしろ必要な場合もある。ほかにもっとよい目標があるなら、ひとつの目標だけに固執するべきではない。
・ほんの1分でいいから、定期的に「いちばん大切なことはなにか?」と自問するようにすれば、自分が定めた目標と摩擦するような選択をしていると気づくだろう。
・ピーター・ドラッカー:成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
午後は打合せ続き、夜は新年会なので、早めに更新しました。
もう2月だというのに、今頃になってようやく新年会。^_^;;
久しぶりの飲み会なので楽しみです。
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年02月
«« 失敗を上書きして成功に変える:「また、やっちゃった」は「どうせ俺なんか」につながり、ネガティブな連鎖を引き起こします。 (02/08) | (02/10) 優先順位の低いことをいくら上手にやっても、それは時間、才能、労力、資源のムダになってしまう。 »» |