失敗したら初めからやり直せばいいの。そのたびにあなたは強くなれるのだから。
失敗したら初めからやり直せばいいの。
そのたびにあなたは強くなれるのだから。アン・サリヴァン
最近気をつけていることは、「プロセス」を出来るだけ見える化しておくこと。
なぜなら、「プロセス」の記録がわかりやすく残っていれば、失敗の検証がしやすいからです。だから、初めからやり直す必要なんてありません。間違ったところからやり直せばいいんです。
「プロセス」の検証を繰り返すうちに、失敗が減ります。質が向上します。少なくとも同じ失敗を繰り返すことは避けられます。
私は算数や数学が得意でした。
苦手な子がなぜ正解できないのかを調べてみたところ、答えを導き出す「プロセス」を疎かにしていました。計算の途中の流れを書いていないのです。だからどこで間違ったかを自分で確認することが出来ません。
逆に言うと、答えを導き出す「プロセス」を丁寧に書いておけば間違うことはほとんど無いし、仮に途中で計算ミスをしていても、検算のときにすぐに気がつくことができます。
「プロセス」を丁寧に書き出すのは面倒だし、時間をロスするように思われるかもしれません。しかし、正解率が格段にアップするし、検算の時間も大幅に短縮できます。ちょっとした手間を惜しめば、逆に時間を大きくロスしてしまうんです。
これは手帳も同じ。
丁寧に書き出すには時間がかかります。
でもこの手間を惜しめば人生において大幅なロスをしてしまうでしょう。
人生をやり直すことは出来ません。
自分に向きあって手帳を記入する時間は、結局は時間を大切にすることになるんですよ。
*関連するページ:
・失敗はしたっていいんです。大事なことは、失敗した経験を消しゴムで消してしまわないこと。ちゃんと反省して次に結びつけることです。
・ただ失敗したと思うのと、自分がだめだから失敗したと思うのとではわけが違う。自分はだめな人間だと思い込んでしまう人に、改善の望みはほとんどない
・「今後は気をつけます」では、まず間違いなく同じ失敗を繰り返す
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
3回目のまつエクしてきましたー♪
最初はおっかなびっくりだったけど、3回目ともなると慣れて大胆になるものですねー。「派手になっても大丈夫ですか?」「大丈夫です!(キッパリ)」
かなりボリューム感のある仕上がりになって大満足です。
★ 自分磨きテーマ: うまくいかない時には
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年03月
«« ネルソン・マンデラ:大きな山に登ってみると、人はただ、さらに登るべきたくさんの山があることを見出す。 (03/19) | (03/21) 今の自分が一番好きと言える自分でありたい »» |