2018年6月 Archive
- 2018/06/30:物事をシンプルにするためには、懸命に努力して思考を明瞭にしなければならない
- 2018/06/29:挑戦は人生を面白くする。それを克服することで、人生は意味のあるものになる。
- 2018/06/28:経営者の仕事=明日を創る仕事=計画すること、労働者の仕事=今日を生きる仕事=計画を実施すること
- 2018/06/27:木梨憲武:正確で完全なものばかり追いかけると、結果的には小さくまとまっちゃう
- 2018/06/26:少ないもので用が足りるなら、それ以上のものは足すべきではない
- 2018/06/25:いまやれる小さなことを丁寧にやっていけば自然に流れていく。大きなことを言ってたって世の中動かない。
- 2018/06/24:いつもずっと思っていることは、現実になっていきます。よいことを常に思っていましょう。
- 2018/06/23:自分の本能とアイデアにもっと自信を持ってください。さもないと歴史に名を残すはずだったものが失われることになります
- 2018/06/22:ウォーレン・バフェット:やる価値のないことなら、うまくやる価値もない。
- 2018/06/21:夢の値段を調べてみよう。夢をリアルに感じるための工夫。
- 2018/06/20:失敗したときの後悔=失敗したときがピーク値で、徐々に薄れていく。挑戦しなかったときの後悔=そのときが最小値で、徐々に膨れあがる。
- 2018/06/19:「自分をリセットしたい」と思ったときにやることリスト
- 2018/06/18:きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。
- 2018/06/17:どこに行こうとしているのかわかっていなければ、どの道を通ってもどこにも行けない。
- 2018/06/16:自分を磨くとは自信を磨くことだ。
- 2018/06/15:「夜明け前が一番暗い」という言葉が、苦しい時期を乗り越える力をくれる
- 2018/06/14:世間が自分を見離しても自分だけは応援する
- 2018/06/13:時間の使い方が下手な者は、真っ先に「時間が足りない」と言う。
- 2018/06/12:「なりたい」じゃなくて「なる」という前提で人生を過ごしなさい。
- 2018/06/11:子どもは、存在を認められて育つと自分が好きになる。努力を認められて育つと目標を持つようになる
- 2018/06/10:稲盛和夫:ある時、劣等感にこり固まらずに、自分の欠点を素直に受け入れ、それを克服する努力をしようと決心しました
- 2018/06/09:誰もが不可能だと思っていたことをできるかも知れないと挑戦した者がいたからこそ現在の世界が形成されているのだ。
- 2018/06/08:失敗がいくつも見つかったら、成功は近いと思いなさい。失敗は、成功にいたる方法論の間違いを告げるメッセージです。
- 2018/06/07:ユング:自らの心を見つめる時にのみ、視界はクリアになる。外に目を向ける者は夢を見る。内に目を向ける者こそ、目覚めるのだ
- 2018/06/06:「できる」と「できない」は実は同じ。「できている!」になろう。
- 2018/06/05:どうでもいいことは、どうでもいい。重要なことは、キッチリやる!
- 2018/06/04:柳井正:本当に仕事ができる人は、自分に対する評価が非常に低いのです。それは、到達する目標が見えていて、届かない距離が分かるからです。
- 2018/06/03:冷静さを取り戻さないうちにやってしまうのが、自信がない時のやり方のコツ
- 2018/06/02:ココ・シャネル:美しさは、あなたがあなたらしくいると決めた時に始まる。
- 2018/06/01:松下幸之助:反省する人は、きっと成功するな。次に何をすべきか、何をしたらいかんかということがきちんとわかるからな。