少ないもので用が足りるなら、それ以上のものは足すべきではない
少ないもので用が足りるなら、
それ以上のものは足すべきではない。
詳しくはわからないのですが、禅の教えのようです。
今朝は「余白の大切さ」について考えていました。
昨日までは「余白」がなくて苦しくなっていたから。
やうやくひと段落ついて「余白」が出来た途端、新しいアイデアが湧いてきました。
いろんなアイデアが湧いてきましたが、ここで取捨選択。
最も効果的なもの、真剣に取り組むべき価値があることは何かを考えました。
あれもこれもやろうとすれば、どれもうまくいかないのがオチです。
「やったほうがいい」「あったほうがいい」「知っておいたほうがいい」ということを全部やっていたら、必要ではないもので生活が埋め尽くされてしまいます。
本当に必要かどうか、よく吟味しないと!
*関連するページ:
・「増やすこと」を追い求める生き方をやめ「減らすこと」に取り組めば、人生が変わる。
・ものがありすぎることは、心の負担になる。不要なものがなくなれば、人生の満足度が飛躍的に大きくなるのだ。
・ミニマリズムのいいところは ものが減ることではない。本当の利点は豊かさが増えることだ。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は写真撮影で消耗してしまいました。
難しかったー。>_<;;
写真撮影もそうだし、手帳作りも本作りも、クリエイティブな仕事では自分の思い通りのものが作れない辛さがあります。また、自分では良いと思っても他人から良いと思ってもらえるのかどうかという葛藤もあって、辛い。でもそれがクリエイティブの面白いところなのですよねー。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年06月
«« いまやれる小さなことを丁寧にやっていけば自然に流れていく。大きなことを言ってたって世の中動かない。 (06/25) | (06/27) 木梨憲武:正確で完全なものばかり追いかけると、結果的には小さくまとまっちゃう »» |