「成功できると信じる」と「容易に成功できると信じる」の違いが、大きな差をもたらす
心理学者のガブリエル・エッチンゲンは、「成功できると信じる」と「容易に成功できると信じる」の違いが、大きな差をもたらすことを明らかにしました。
成功を手にする人は、成功を確信すると同時に、成功のためには厳しい道のりを乗り越えなければならないと覚悟していたのです。『やってのける』
( ハイディ・グラント・ハルバーソン 著/大和書房) より
「簡単に」「ラクに」成功できる(うまくいく)ほうがウケが良く、ビジネス書や自己啓発書でも、「○○するだけ」とか短期間で成功できるという口当たりの良いものが売れているようです。
「難しいですよ」と正直に言えば、誰もやろうとしませんから。でも、大きな夢を実現したいなら、ある程度の覚悟は必要です。そう簡単にはうまくいかないと。
計画を立てても計画通りに進まないことがあります。
いえ、計画通りに進まないことのほうが多いでしょう。
たとえば小さなお子さんがいれば、突如、子供が熱を出したり具合が悪くなって予定が狂ってしまった経験があることでしょう。
そんな時にいちいちイライラしても仕方ありません。
むしろ、最初から「子供は突然体調を崩す」という現実を受け入れて、そうなってもいいように余裕をもった計画を立てておいたほうがいいんです。
子供だけじゃありません。自分が体調を崩すこともあるでしょうし、何か突発的なことがあって想定外の用事が割り込んでくることだってあります。
もし「簡単にうまくいくはず」という前提でいたとしたら、少しでもうまくいかないことが起きただけで、「もうダメだ」と挫けてしまうでしょう。
最終的に結果を出してうまくいく人は、「自分の思い通りには進まない」という前提でいます。だから想定外のことがあっても落ち着いて対処できます。
「これをうまくやるには、相当大変だ」と覚悟しておけば、結果を出せるまで粘り強くなることができますよ。
*関連するページ:
・安易な成功は、安易な結果、そして安易な満足感しかもたらさない
・アーノルド・シュワルツェネッガー:強さは勝つことから生まれるのではない。困難にめげず、あきらめないと決心する、それが強さなんだ
・1年2年じゃ花も咲かなきゃ芽も出ない。でも10年待てば必ず実がつく。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
暑くなるとパクチーが食べたくなる!(冬でも食べたくなるんですけどねー)
ということで、今日はパクリ―をもりもり食べました。身体が元気になる気がする!
お肉もお魚も野菜もいっぱい食べたので、さらに元気になれました。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年07月
«« 成長を重視する人は、抑うつや不安にうまく対処できる。ネガティブな気持ちに襲われても、自分を責めたり、意気消沈せず、問題解決のために立ち上がる。 (07/09) | (07/11) ブルース・リー:日々何かを増やすのではなく、日々何かを減らすのだ。重要でないものを切り落とせ。 »» |