最大風速で局地的にやる気を出すより、安定してつねに一定のやる気を維持するほうがいい
「やる気」というものは、
最大風速で局地的にやる気を出すより、
安定してつねに一定のやる気を維持するほうがいいんです。『やる気の大学』 (千葉 智之 著/東洋経済新報社) より
自分の長所はなんだろうと考えたとき、ふと頭に浮かんだのは「淡々と続ける力」でした。
15年ぐらいまでは一番苦手だったことが、今では一番の強みに変わりました。
なにをやっても勢いがあるのは最初だけで、すぐに飽きてしまうのが生まれつきの性格だったのに、淡々と続ける技を身につけたことで新しい自分を発見できました。
こうして10年近く毎日ブログを更新し続けることで忍耐力がつき、仕事で結果が出ないときも粘り強く続けることができるようになりました。
もちろんやる気が低迷することだってあります。
「もう無理かも」と心が弱くなることもあります。
そんな時をやり過ごす私の方法は、30年後、50年後、というずっと先の未来のことを考えること。「未来の自分は今の自分にどうアドバイスするだろう?」と考えます。
妄想力が必要にはなりますが、未来の自分からのアドバイスって、かなり役立ちますよ。
*関連するページ:
・気の向いたときだけがんばっても、たいしたことは成し遂げられない
・ゆうゆうと焦らずに歩むものにとって長すぎる道はない
・ある人は情熱を30分持続できるし、またある人は30日持続できる。しかし、人生を成功させられるのは、情熱を30年持続できる人だ
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
先週は走れなくて、9日ぶりに朝ランができました。暑くも寒くもなく、走りやすくて助かるー。
走らないと着実に体脂肪率が上がるので、今週はあと2回は走っておきたいなぁ。
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年10月
«« 勝海舟:やるだけのことはやって、後のことは心の中で、そっと心配しておれば良いではないか。どうせなるようにしかならないよ。 (10/07) | (10/09) ゲーテ:人間は、努力しているあいだは、迷うにきまっている »» |