いつでもできることは、いつまでもできない。
いつでもできることは、
いつまでもできない。スコットランドのことわざ
わたし、「期間限定」とか「数量限定」に弱いんです(笑)。
「今しかない!」と思うと決断しやすく、アクションしやすくなります。
その逆が、「今じゃなくてもいい」という状況。
「べつに今日じゃなくても、明日でもいい」と思えることの多くが、「明日やろう」と先延ばしすることになります。それで本当に翌日にやるならいいのですが、翌日も「明日やろう」思う。これが続きます。
私たちは仕事などの「やらなくてはいけないこと」の締切を守ることを重視していますが、自分の「やりたいこと」の優先度を落としがちです。
それで本当いいんでしょうか?
「やりたいこと」をいつまで我慢するんだろうと考える時、下手すると手遅れ寸前になって「やっておくべきだった!」と気づきかねません。
『最高の人生の見つけ方』という映画の中で、死ぬまでにやりたいことをバケットリストとして書き出すシーンがあります。
余命が残りわずかとなるまで待つ必要なんてありません。
今すぐ、やりたいことを書き出していつやるか、実行プランを立てればいいじゃありませんか。
『逆算手帳の習慣』の中にQRコードが入っていて、やりたいことリストの記入例と書き方のポイント、記入シートのPDFをダウンロードできるようになっています。
『願いをかなえる! 逆算手帳術』にはすぐに使えるワークシート(ピンク色で可愛いし、とても書きやすいと評判です)が付いています。
もちろん、好きなノートに書き出していくだけでもOK。
ふわふわした夢や願いごとを具体化するために、まずは書き出してみてくださいね。
*関連するページ:
・新しいことを始めるときにいちばん大切なのは、まずやってみること
・何かを始めるのに、優れた人間である必要はない。優れた人間になるために、何かを始めるのだ
・行動を起こそうと考えながら生きるのではなく、実際に行動を起こして生きることだ。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
気持ちのいい秋晴れでした。
今年は日曜日を休むと決めているので、今日もちゃんと休みましたよ。昨年までは「休んでいる場合じゃない」と自分を追い込んでいたけれど、ちゃんと疲れをリセットすることが大事だと学びました。しっかり充電できました!
★ 自分磨きテーマ: 最初の一歩を踏み出そう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年10月
«« 本田宗一郎:ぼくは見たり、聞いたりするが、それ以上に試すことをやっている。種を明かせばこれ以外に無い (10/20) | (10/22) 毎回勝つ必要はない。毎日勝つ必要もない。しかし、長期的には勝つ必要がある。 »» |