人間関係の優先順位を変える:「新しい人で、どんどん自分自身を変化させていそうな人」を優先させる
人間関係についていえば、
「今知っている人」よりも「新しい人」、
「新しい人で、どんどん自分自身を変化させていそうな人」を優先させることで、人付き合いのレベルが変わってきたようにも思います。『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか 』
( ピョートル・フェリークス・グジバチ 著/SBクリエイティブ) より
人づきあいに関して、これまで優先順位を意識したことはなかったように思います。
ですが、これからは優先する基準を作ってみようと思いました。
9月から始めた「ギャクサン朝活」は参加出来る人の数を増やすために、初参加の方を優先しています。その結果、「新しい人」との出会いが増えました。
と同時に、大切な人達と話す機会を増やす(しかも定期的に)ために、11月からは認定講師との1on1ミーティングを始めます。
どちらのケースでも、逆算手帳を通じて知り合う方というのは自分自身を成長させたいという意欲が高い方ばかりなんです。
だからどんどん変化していくし、私自身も「会うたびに変化している人」でいたいと思っています。そうすれば会った方に良い刺激を与えられると思うので。
世界の人口は75億人を超えています。
ということは、目の前の人との出会いは75億分の1の奇跡的な出会いということになりますよね。
どんな人と出会うか、交流を深めていくかで人生は大きく変わります。
11月からは新しいコミュニティに参加するので、そこでまた新鮮な出会いがあるはず。どんな方と出会えるのかなぁ。ワクワク&ドキドキします。
*関連するページ:
・人間が変わる方法は三つしかない(時間配分/住む場所/付き合う人)
・「まだ見ぬ自分」を知るために、いつもの自分が選ばない「攻めの選択」をする
・タランティーノ:自分を磨くには、自己満足しないこと、自分の長所に頼り過ぎないこと、そして、常に新しいことに挑戦して自分を試すこと。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
ここ最近食べ過ぎな日が多かったので、今日はリセット日。
フルーツと野菜、お肉をメインにして、今日はビールも無し(笑)。身体に優しくする日をつくらないとねー。
★ 自分磨きテーマ: 人間関係を良くしよう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年10月
«« 人生を愛するとは時間を愛すること。人生は時間からできている。 (10/29) | (10/31) 個人が成功するには、大きく2つのやり方がある »» |