これは断言してもいいですけど、頭の中が汚い人は、部屋の中も汚いです。
これは断言してもいいですけど、
頭の中が汚い人は、部屋の中も汚いです。
「頭の回転速いですね!」とか、たまに言ってもらうことがあるんですけど、僕自身は、そうかなーと思うんです。
頭の回転じゃなくて、頭の整理だと思うから。『うたがいの神様』
(千原 ジュニア 著/幻冬舎) より
12月1日は「手帳の日」です。
3年前にもご紹介したことがありますが、やっぱり「頭の中が汚い人は、部屋の中も汚い」だろうなと私も思います。
というか、私の場合は部屋の中がぐちゃぐちゃになっている時は頭の中もぐちゃぐちゃになっています。頭の中をちゃんと整理できている時は、家の中もスッキリしています。
今は引越直後なので家の中がカオスになっていまして、頭の中もぐちゃぐちゃになっていました。そこで、頭の中を整理するために時間をかけて手帳とノートを書きました。
もちろん、頭を整理しながらモノも整理しています。
機能的な収納棚あるとモノの整理がうまくいくように、手帳やノートに機能的なフォーマットがあると整理しやすくなります。
これまで10数年「書き方」の研究をしてきた結果、こうすればうまくいくというフォーマットをまとめたのが逆算手帳です。もちろん全ての人にマッチするとは思いませんが、頭を整理するうえで役に立つはずです。
手帳を単なる備忘録にするのはもったいないですよ。
頭と心を整えるツールとしても、活用してみてください。
*関連するページ:
・良い思考を短時間に効率よく組み立てていけるかどうかの分かれ目は、思考を可視化して考えられるかどうかにかかっている
・流れ星を見た瞬間にパッと願いごとを言えるということは、つねに「私はこれをしたい」と考えているということ
・自分の人生を楽しむためには、まず「なにから解放されたいか」「どうなったら嬉しいか」を確認することだ。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
昨晩のセミナー、楽しかったー♪(肝心なのは、私が楽しむことより、参加者のみなさんに楽しんでいただくことなのですが)
そして、今日の午後は「親子でギャクサン」のPart3。みんなで「プロジェクト化」を行いました。お菓子を食べながらワイワイとプロジェクト設計を行ったのですが、子供達にも楽しんでもらえたようです。一か月後にみんなで「成果発表」をしてもらいます! みんなのプロジェクトの結果がどうなるか、楽しみすぎる!!!
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年12月
«« この世に日記もつけずに自分の夢を実現しようとする人なんているのかね? (11/30) | (12/02) 「過去の体験ベスト10」で情熱をみつける »» |