「しなければ」の繰り返しが、大人の言うところの「生活」だ。しなければならなくてする生活が、どうして楽しいものであるだろう
生きるためには食べなければならない、
食べるためには稼がなければならない、
そのためには仕事をしなければならない、
この「しなければ」の繰り返しが、
大人の言うところの「生活」だ。
しなければならなくてする生活、
生きなければならなくて生きる人生なんかが、
どうして楽しいものであるだろう。池田 晶子 (哲学者)
「しなければ」の毎日にとことん疲れきってしまったのは、30歳ぐらいの頃。
その頃の私の人生は全く楽しくなんてなかった。
だって、嫌なことの繰り返しだったから。
そんな生き方を変えたくて、「やりたいこと」を優先させるようになりました。
もちろん最初からうまくいったわけではありません。
優等生気質が抜けるまでに時間がかかり、自分の本心よりも他人にどう思われるかを優先していたからです。
それでも時間をかけて「やりたいこと」優先主義に切り替えていったところ、なんだか毎日が楽しくなりました。
それもそのはず。好きなこと、やりたいことをやって、次々と望みを叶えていくことができたのだから。
今でもちょっと「わがまますぎるかな」と思う時もあるのですが、誰かに遠慮しながら生きるなんて変ですよね。
2019年もわかがままに、やりたいことをやっていきます。
*関連するページ:
・オードリー・ヘップバーン:何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです。
・「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのが、いい人生。
・人生を楽しむコツは、どれだけバカなことを考えられるかなんだ。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
ちょっと頭が疲れてきたーーー。
ずっと考え続けていたら、さすがに脳に疲れが。昨日は丸一日引き籠っていたので、今日は買い出しに行ってきました。
昨日の歩数が777歩、今日は5000歩を超えたのでまだマシですね。明日は2018年ラストだし、走り納めをしなくちゃ!!!
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2018年12月
«« ジョン・レノン:あれこれ忙しくしているうちに過ぎていくもの。それが人生なんだ。 (12/29) | (12/31) スティーヴン・ホーキンス:人生は、できることに集中することであり、できないことを悔やむことではない »» |