禅語:松樹千年翠(しょうじゅせんねんのみどり)
松樹千年翠(しょうじゅせんねんのみどり)
[意味:一年365日変わらず緑を保つ松の樹だが、春には黄緑色の若々しく柔らかい新芽が出て、濃いグリーンの葉は順に茶になり落ちていく。変わらないように見えても、じっとしているだけでは現状を維持できない。]『ほっとする禅語70』 より
もう10年近く前にご紹介したことがある、大好きな禅語です。
一見変わらないように見える緑色の松の葉も、よく見れば少しずつ成長し、変化しています。常に少しずつリフレッシュしているからこそ、変わらないように見えるのです。
子どもの頃、庭に小さな松の木がありました。
落葉樹と違って、松は一年を通して劇的な変化はありません。
一年経っても、二年経っても、ほとんど変化が無いように見えて、「松ってつまらないなー」と思っていました。
ところが、小学生の低学年の頃に自分と同じぐらいだった松の木が、中学生の頃には随分と大きくなっていました。途中の変化を見落としていたけれど、松はそんなことはおかまいなしに、着々と大きくなっていたんですね。
当時はそれほど意識していませんでしたが、今でもその松の木のことを思い出すということは、私の潜在意識になにかしらインパクトがあったのだと思います。
ほんの少しずつ、地味だけどコツコツと成長し続ける松。
その姿に当時からどこかしら憧れていたのかもしれません。
周りの評価なんて気にせず、淡々と成長し続けるって、素敵だなぁと思います。
*関連するページ:
・羽生善治:地道に着実に一歩一歩進み続けられるというのが、いちばんの才能なんじゃないかと思います
・急に変わったように見えても、それは違う。ある日突然変わったんじゃなくて、一滴ずつ変化を貯めてるうちに、ある瞬間外に溢れ出して、人目につくようになっただけ
・ベンジャミン・フランクリン:幸せは日々の小さな前進が運んできてくれる
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
ふーーーっ。今朝がんばって、課題の提出ができました。これで一息つけます。
ゼミの課題にかかりっきりだったので仕事のほうがめちゃくちゃ滞ってしまいました。でも今日はスケジュールがビッシリ。明日は時間に余裕があるから挽回しなくちゃー!
ほんと息つく暇もないぐらいだったので、日付がかわるギリギリの更新になっちゃいました。
★ 自分磨きテーマ: コツコツ続ける
★ タグ:
★ アーカイブ: 2019年01月
«« 他人に考えてもらう人生を送ってはなりません。自分に考える力があるのですから、自分で考えなさい。 (01/07) | (01/09) 「こうなりたい」「こうありたい」という方向性を決めること、それが第一歩となるのです。 »» |