「こうなりたい」「こうありたい」という方向性を決めること、それが第一歩となるのです。
「こうなりたい」「こうありたい」という方向性を決めること、それが第一歩となるのです。佐藤 満 『社長の手帳』 より
さて、明日でこの[名言コツコツ]は丸10年になるのですが、最初の頃にご紹介していたことが今の私のベースを作っていたんだなぁと気づきました。
『社長の手帳』は私に学ぶことがとても多かった一冊です。
その中でも一番響いたのが冒頭でご紹介したもの。
逆算手帳では最初にワクワクする未来=ビジョンを設定するのですが、それって「こうなりたい」「こうありたい」という未来のことなんです。
『逆算手帳の習慣』ではビジョンのことをコンパス(=方向を示すもの)と表現しています。それって、まさにこのことでしたね。
お伝えしたかったことって、10年前も同じだったようです。
私は不器用で、目的地までちょっと遠回りしてしまいましたが、最終的に目指すところは変わっていなくて、方向性はブレていなかったのだとわかりました。
2019年がスタートしたばかりではありますが、10年後にあなたはどうなっていたいでしょう?
「こうなりたい」「こうありたい」という方向性をしっかりと定めてみてください。もしちゃんと定めれば、10年後に今日の自分を誉めてあげたくなるはずです。
*関連するページ:
・結果も大事だが、方向性はもっと大切。たとえ亀の速度でも、方向さえ正しければ着実にゴールインできる。
・子どもってね、願いごとが具体的なんですよ。願いがシンプルだから、努力の方向もわかりやすい。なので結果を引き寄せやすい
・来年はどう過ごしたいか、考えるきっかけをつくる:一年を「漢字ひと文字」であらわしてみよう
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
今日は風が冷たかったーーー!
いいお天気だったけど、とにかく風が冷たくて寒かった。体調は絶好調ではありますが、インフルエンザも流行っているし、気をつけないとねー。
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2019年01月
«« 禅語:松樹千年翠(しょうじゅせんねんのみどり) (01/08) | (01/10) たいして力のない人でも、1つのことに全力でねばり強く取り組めば大きな成果が得られる。 »» |