「できるかできないか」ではない。「望むか望まないか」なんだ。
「できるかできないか」ではない。
「望むか望まないか」なんだ。斎藤 茂太
他の行事と比べると地味ですがもうすぐ七夕なので、短冊を飾った笹を見かけるようになりました。
子供の頃、短冊にどんなことを書いていたのか全く思い出せません(笑)。たぶん当たり障りのないことを書いていたのでしょう。
大人になった今は自分の望みを具体的に表現できるようになりました。あなたはどうでしょう?
私がノートに未来のことを書いていた頃は小さな写真を少し貼るだけでした。でも逆算手帳を作ってからは広いスペースが出来たので写真をいっぱい貼っています。
この写真選びが重要。言葉では表現できない自分の望みをより具体化していくことが出来るんです。
2019年も後半に入りました。
今一度、自分が進みたい方向を見直してみるのに良いタイミングです。
*関連するページ:
・ドラッカー:人間は、自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する。
・よい種をまけば、よい作物ができます。あなたの心にあなたの望む種をまきなさい。
・試してみてダメだったら、別の方法を試してみること。自分の望む方向に導いてくれるものを探そう。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
本『なんだかよくわからない「お腹の不調」はこの食事で治せる!』を読んで、食べたものとお腹の調子の関係を調べています。
タマネギを食べると調子が悪くなることは以前からわかっていたので避けていたのですが、他にもNGなものがわかってきました。
残念だったのは、大好きなグミを食べると調子が悪くなると判明したこと。頻繁に食べるわけじゃないけどたまに無性に食べたくなるんですよねー。大好きだから残念だわぁー。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2019年07月
«« 小さくていいから、鋭いキリで深い穴を開けてみよ。壁の向こうが見えてくる (07/02) | (07/04) もし本当に自分にとって価値のあることであれば、たとえ失敗したとしてもやるだけの価値はある »» |