物の見方や自分の立ち位置についての言葉は、何年も前に書いたことを後になって見返しても、変わらずに響いてくる
夜や週末は、自宅で落ち着いたときに、ファイリングした手帳(メモ帳)をめくってみます。
仕事の情報はすぐに古くなってしまいますが、物の見方や自分の立ち位置についての言葉は、何年も前に書いたことを後になって見返しても、変わらずに響いてくるものがあります。江田 麻季子 (元インテル日本法人代表)
本を読むことも勉強になりますが、自分が書いた手帳や日記を読み返すことは本を読む以上に勉強になります。
私が書く手帳・日記はその時の自分のためということもあるけれど、むしろ未来の自分を助けるために書いているから。
ブログでも本でも、何か文章を書くときは読者を想定するのが一般的です。ところが、手帳や日記の読者を想定している人は多くないみたい。
あなたは「読者」を意識して手帳・日記を書いていますか?
一ヶ月後、一年後、十年後の自分が読むはずと考えると、書く内容や書き方が変わってきますよ。
本は多くの読者のために一般化して書かれていますが、手帳や日記は自分が自分のためだけに書く特別なもの。
ぜひ「未来の自分を助けるため」と思って書いてみてください。
*関連するページ:
・過去の日記帳のページのどこかを開けば、そこにはそのときなりに頑張っている自分の姿を見つけることができる
・走り書きは記録として失格:今の自分と1週間後の自分は同じではない。記録は「1週間後の自分に対する手紙」という気持ちで書くべきだ
・時間という目に見えないものは、可視化して面積で示してあげると、ぐっと管理しやすくなる。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
もういい加減、梅雨明けしてくれないかなーと思い始めました。
調べてみたところ、来週23日(火)か24日(水)頃には関東で梅雨明けになりそう。そして一気に猛暑となる予報が。
うむっ。じめじめ&どんよりしたお天気には飽き飽きしていますが、猛暑もキツそうですねー。
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2019年07月
«« 切るのに忙しくて刃を研ぐ時間がないという状況に陥ってはならない (07/17) | (07/19) 「私はプロですからこんなことは当たり前です。」と言えるようになるとたいがいの事は怖くありません。 »» |