悔いのない人生という実感を得るのは至難のことだが、なにに情熱を注いだか、それを継続させたかで悔いが消えるのは確かだ。
悔いのない人生という実感を得るのは至難のことだが、
なにに情熱を注いだか、
それを継続させたかで悔いが消えるのは確かだ。『生きていく理由』
(藤本 義一 著/海竜社) より
一時的に情熱をかきたてられることではなく、じっくり燃え続ける情熱をもっているでしょうか。
なにか立派なことでなくても、没頭できる趣味があるのもいいですね。たとえ趣味でも長く続けているとセミプロレベルになることだってあります。
私は不器用なのであれもこれもと複数のことに情熱を注ぐのが苦手です。でも好きなことや情熱をもてることが多いほうが人生は面白くなるはず。仕事だけじゃなく、楽しく取り組める趣味も幅を広げていこうと思っています。
もちろん仕事は一番やりたいことなので、死ぬまで続けていくつもり。
*関連するページ:
・この世に継続に勝るものは無い。才能も、教育も、継続に勝ることはできない。継続と決意こそが絶対的な力なのである。
・やってみたいという気持ちを抑えて生きるなんて、命がもったいない
・本質的で、いつまでも興味をもてるものでなければ、成功し続けることはできない。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
◇ ◇ ◇
【今日のコボジュン】
久しぶりに歯が少し痛い。
歯列矯正は終わっているんだけど、まだ安定していないようで元の位置へ戻ろうとするらしい。戻らないように夜だけマウスピースを使っているんだけど、念のため昼間も使った方がいいのかな。
苦労して整えた歯並びだから、大切にしないと。
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2019年07月
«« 心が明るいから、幸せへの感性も鋭くなる。しあわせを容易に発見するから、心がまた明るくなる、という循環をくり返す (07/21) | (07/23) 楽観主義者は、いいときもあれば悪いときもあるということを心得ているから、悪いときが訪れても受け止めることができる »» |