悪口を言う人は自分の生き方がわからず自分より弱そうな人を見つけることで自分をなぐさめているだけ
悪口を言う人は自分の生き方がわからず
自分より弱そうな人を見つけることで
自分をなぐさめているだけ。海原 純子
自分の中に不平不満が溜めないように注意しよう。
周りに嫌な気分を伝染させないように。
いい考えしか抱いちゃいかん。人の悪口など考えてはならんのだ。
まあ、確かにそれはとても難しいことじゃ。人間は無意識のうちに人の悪口を考えてしまうものだからな。
それは習慣のように誰もがやっていることじゃ。
だかな、『悪口を言っても人に害を与えるわけじゃない』というのは無知の証拠だ。
それは、『目に見えない風は存在しない』と信じるのと同じくらい馬鹿げている。ハリケーンがどれほどの損害を及ぼしているのか見てみたまえ!『成功の掟3』 (マーク・フィッシャー 著/
日本能率協会マネジメントセンター) より
不平不満を言うことは、欲していないことに注目することになる。悪いことを口にして、それに注目すればその状況は拡大する。
私はみんなの生活から、不平不満をなくしたいんだ。『もう、不満は言わない』
(ウィル・ボウエン 著/サンマーク出版) より
ストレートな「けなし言葉」を使わない習慣が身につくと、人や身のまわりで起こった出来事の嫌な面や良くない点を、面白がりながら話せるので、気持ちに余裕が生まれます。
余裕は、口角を上げ、表情をおっとりさせ、上品な印象で周囲を満たします。『気分のいい日を「ことば」がつくる』
(小俣 雅子 著/東京書籍) より
*関連するページ:
・不機嫌なままでいる人々を扱う方法で、最も単純かつ正しいのは、彼らから離れていることである
・心の中に毒をためないために、「ありがとう」で始まる手紙を書きましょう
・「コツコツ努力することはカッコ悪い」という悪口は、努力する才能のない人の僻(ひが)み。「悔しかったらお前も努力してみろ」と言い返してやればいい
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年06月
«« 一歩を踏み出した人間には、すでに過去は消え目の前には、洋々たる道がひらけてくる (06/20) | (06/22) 年をとるということは、自分の可能性を絞っていくこと »» |