嫌いな人がいたら、好きになるところまで離れればいいのよ
嫌いな人がいたら、
好きになるところまで離れればいいのよ。よしもと ばなな
人間関係は難しい。
なにが難しいかというと、距離の取り具合。
ちょうどよい塩梅をつかめれば幸せ。
世の中には、相性が悪いというのか、相手の存在そのものが気に入らない同士がいるものだ。
ある時私は、そういう一人とつき合ってゆかねばらなくなって苦しんだことがある。
その時に頂いた言葉、それは、「文化の違いと割り切りなさい」であった。
外国の人たちに比較的寛容になれるのは、文化が違うと割り切れるからなのだ。
しかし考えてみれば、人間は一人ひとり別人格で、違うのだ。『目に見えないけれど大切なもの』
(渡辺 和子 著/PHP研究所) より
誰かの無神経な言葉に不愉快な思いをしたとします。
あなたは、「いやだな」と思いますか?
それとも「うるさい人だな」と思うでしょうか?
ほんのちょっとの違いですが、頭の中でイメージする言葉によって、受ける影響が大きく変わってきます。
「いやだな」と思うと、不愉快な言葉を自分の中に取り込んでしまい、ますます気分が落ち込み、いやな気持ちも長引きます。
「うるさい人だな」と思えば、不愉快な言葉は、"相手の問題"になります。いやな気持ちを引きずらなくて済みます。
さらに、おもしろいことには、「うるさい人だな」と一度終わらせたその先で、「でもちょっとかわいらしさもあるな」など、好意的に考えることすら、できるようになることもあるのです。『「こんなはずじゃない自分」に負けない心理学』
(晴香 葉子 著/明日香出版社) より
「人間、お互い話せばわかる」なんてウソだから。
話せば話すほど言葉にだまされて、ますますわかんなくなる。
だから、「話せば、わかる」じゃなくって「離せば、わかる」だよ、本当に。『JUNON』1989年8月
via 『なぜ、タモリさんは「人の懐」に入るのが上手いのか?』
(内藤 誼人 著/廣済堂出版)
*関連するページ:
・雑談だからといって雑に扱うことなかれ。会話はいつも真剣勝負。雑談は、相手との距離をちょっと縮める千載一遇のチャンス。
・しぐさや距離で「敬意」を表し、表情で「親しみ」を表す
・挨拶のキャッチボールができるようになったら、いろいろと目に見えないいいものが生まれてきますよ
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 人間関係を良くしよう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年06月
«« ミスをしたら、引きずるのではなく「じゃあ次はどうする?」と考えるほうが自分にとってプラスになる (06/25) | (06/27) 止めることのできない時間は惜しむためだけでなく、美しい瞬間を次々に手に入れるために流れていく »» |