間違うことより改善しないことの方が問題。
間違うことより
改善しないことの方が問題。野澤 卓央
ぼぉっとしていれば同じ過ちを繰り返してしまう。
どこかに改善の余地があるはず。より良くするための小さな工夫を探そう。
工夫・改善は成果を出しやすく、
成果が出れば自信につながり、
やり抜けるようになる。
好循環が生まれる。石川 善樹 (医学博士)
感情がネガティブになっていると、次はどうしたらいいかという改善案が出てきません。
かならず改善点を挙げる前に「できたこと」「成長したポイント」などをリストアップし、感情にスイッチを入れることが、振り返りのコツです。『未来記憶 イメージする力が結果を呼び込む』
(池田 貴将 著/サンマーク出版) より
やってみなければ、結局は失敗と同じ。
とりあえずやってみて、失敗から学ぶべきだ。
冒険しなければ、なにも勝ち取ることはできない。リチャード・ブランソン
*関連するページ:
・ただ失敗したと思うのと、自分がだめだから失敗したと思うのとではわけが違う。自分はだめな人間だと思い込んでしまう人に、改善の望みはほとんどない
・大事なことは、スピーディーに行動して、まず何らかの成果を出すこと。そして、フィードバックを受けて改善して完成度を高めていくことなのだ。
・ムダになる日は一日もない。何をやっても意味があるのです。効果が今見えないだけで、効果がないわけではないのです。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年07月
«« 穏やかな安らぎを感じたいと思うなら、口にする言葉に気をつけなさい (07/08) | (07/10) 「心が喜ぶ生き方」とは人に喜んでもらえる人として生きること »» |