「ありがとう」「どうぞ」「ごめんなさい」がすんなり言える人は人としての土台がしっかりしている
「ありがとう」「どうぞ」「ごめんなさい」
という言葉がすんなり言える人は
人としての土台がしっかりしている。上月マリア
人としての基本はすっと出てくる言葉に現れる。
優しや思いやりのある言葉がすっと言えるようでいたい。
「お先へどうぞ──」
という、うるおいのある
美しい日本語で
お互いに呼びかけ合える
世の中になって欲しいなあ......相田みつを 『雨の日には......』 より
正確さも必要ですが、言葉遣いは「心遣い」でもあるといえます。
常にふさわしい言葉を考える、相手の身になって言葉を選ぶといった心遣いが、何より大切ですね。井上 明美 (マナー講師)
『日経WOMAN(ウーマン)2015年11月号』 (日経BP社)より
励ましの言葉は、相手が自分の価値に気づくように伝えることである。
人びとが自分の価値に気づき、「やればできる」と確信し、やる気を出せるよう手助けしよう。
そのとき、私たちは彼らの人生が永久に変わり、やがて彼らが世界を変えていくのを目の当たりにする。『励ましの言葉が人を驚くほど変える』
(ジョン・C・マクスウェル 著/扶桑社) より
*関連するページ:
・優しい言葉というのは短くてすぐ口にできるものなのに、その響きは本当にいつまでも続くの。
・見ているところではしても、見ていないところではしないというのが一番みっともないことです。
・江角 マキコ:姿勢が良くなきゃ始まらない
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年07月
«« 「心が喜ぶ生き方」とは人に喜んでもらえる人として生きること (07/10) | (07/12) 自分の人生の中から愚痴、不平、不満がなくなると心が軽くなります »» |