楽しい人生というのは、誰かが作ったレシピをマネすればいいというものではありません
楽しい人生というのは、誰かが作ったレシピをマネすればいいというものではありません。
それは自分で作る必要があるのです。ミハイ・チクセントミハイ
おもしろいと思えることを探していけば、自分なりの楽しみ方をみつけられる。
楽しみは「ずっと続くもの」でなくてはならないと思っています。
人から与えられる楽しみを当てにしていては、いつも楽しい状態ではいられません。
自分で見つけられる楽しみを持つことが大事なんです。
では、ずっと続けられる楽しみは何かと言ったら、「自分が成長していくこと」です。梅原 大吾 (プロゲーマー)
ここ最近つくづく考えるのは、仕事とは、たくさんこなしたり、スピードアップさせたり、追いかけたりするものではなく、日々、質を高く、楽しく、無理をせず続けられる自分なりのフォームをつくる。
そして、世間一般的な、こうであるべきという理想を追うのではなく、自分が自分らしく仕事をするための働き方を、それぞれが工夫し、発見し、環境においての調和を図りながら、磨いていくことが大切であるということです。『考え方のコツ』
(松浦 弥太郎 著/朝日新聞出版) より
いやなことがあったとして、楽しむのが無理でも、学びと捉えて、おもしろがることはできる。
おもしろがるというのは、その経験を自分でコントロールする万能の調味料のようなもので、料理でも、仕事でも、本でも、人づきあいでも活用することができます。『即答力』
(松浦 弥太郎 著/朝日新聞出版) より
*関連するページ:
・チャンスは積極的にとりにいく (有森裕子のチャンスをつかむ工夫)
・暮らし上手は生き方上手:毎日くりかえす普通の暮らしに楽しいことがいっぱい詰まってる
・本を読むのも「めんどくさい」あなたへ 合言葉は「めんどくさいなら、工夫しなさい!」です。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年07月
«« 悩むときには「これは悩むことで何かが変わるだろうか」と自問自答してみる (07/24) | (07/26) 他人と違っていることが、その人間の「武器」になる »» |