「その気にならないことはしない」ことが大事
「気」の世界では、「その気にならないことはしない」ことが大事なのだとか。
気の進まない食事会、気の進まない人間関係。
勇気をもって見直しましょう。
それよりも、こころの底から楽しいことをひとつずつ、増やしていきます。『なにかいいことー自分をほどく知恵のことばー』
(服部みれい 著/イースト・プレス) より
気が進まないことを無理に強いることでエネルギーを浪費していないだろうか。
人生をダメにするもの。それは、嫌な人間関係です。
不快な人間関係を避けましょう。
私がこれまで嫌な人間関係をどうやって避けてきたかというと、先に自分で尊敬できる上司を見つけてきて、その人のもとで働かせてほしいとお願いしました。
誰かを批判することはせずに、そうやってうまく切り抜けてきたのです。チャールズ・マンガー (バークシャー・ハサウェイ副会長)
『巨大な夢をかなえる方法』 (文藝春秋) より
ヘミングウェイからマレーネ・ディートリッヒへのアドバイス
「心の底からやりたいと思わないなら、やめておけ。
気に染まないことはするな」アーネスト・ヘミングウェイ
『たった1つの言葉が人生を大きく変える』
(マーディ・グロース 著/日本文芸社) より
「嫌」という正直な感情を大切にして、
嫌な度合いを少なくする工夫をしよう。
自己治癒力を高め、健康でいるために。
*関連するページ:
・五味太郎 : 苦手なことを努力して一生懸命やって、そして少しご褒美が出る。これが仕事だと割り切っている人もいるけど、ボクは得意なことを楽しんでやりたい
・仕事もプライベートの予定も、「これ憂鬱だな」と思うことを一つも入れないようにする!
・些細なことだといって、ひとつ妥協したら、将棋倒しにすべてがこわれてしまう。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年08月
«« 執着心を捨てなさい。うまくいかなければ所有したものを捨てて先に進みなさい (08/12) | (08/14) 自分で自分のことを真剣に考えないで他に誰が考えてくれるというのかしら »» |