心おきなく相手を賛美できるのは大きなしあわせである
心おきなく相手を賛美できるのは
大きなしあわせである。アンドレ・モーロワ
心が穏やかで満たされていれば人の良いところに気づきやすい。
映画評論家の淀川長治さんはとにかくどんな映画も褒めた。
その映画にさして褒めるところがなければ、セットの美しさを持ち出した。俳優の表情を褒めて終わりのときもあった。
彼は決して映画をけなさなかったのだ。『5分で「やる気」が出る賢者の言葉』 (齋藤 孝 著/小学館) より
私にだって嫌いな人はいます。
嫌いな人を見たら、心の中で、好き、好き、好きと言うんです。
そうすると好きになれますよ。淀川長治
今日だけは愛想良くしよう。
できるかぎり晴れやかな顔をし、穏やかな口調で話し、礼儀正しくふるまい、惜しげなく人を褒めよう。
他人の批判やあら探しを慎み、他人を規則で縛ったり、戒めたりすることをやめよう。シビル・F・パートリッジ
*関連するページ:
・ゆったりと構えて細かいことは気にしないのが、人間関係を長く続けるコツ。
・人の悪いところなんて、三つの子どもでもわかる。でも、人のいいところは大人じゃなきゃ見抜けない。
・人は精神的に不安定である。だから自信を与えよう。人は自分が特別だと感じたがる。だから心をこめてほめよう。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 人間関係を良くしよう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年08月
«« 高い自尊心を持っている人は自分を人より優れているように見せようとはしない (08/30) | (09/01) 慰め合うより励まし合いたい。 »» |