慰め合うより励まし合いたい。
慰め合うより
励まし合いたい。ジョー・ライアン
ほんのちょっとした励ましが、心の支えになることがある。
命の使い方 「5つの誓い」
口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう
耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう
目は人のよいところを見るために使おう
手足は人を助けるために使おう
心は人の痛みがわかるために使おう『命の授業』
(腰塚 勇人 著/ダイヤモンド社) より
『時の試練を経た人生の知恵』
魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと
愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること
スリムな体のためには、飢えた人々と食べ物を分かち合うこと
豊かな髪のためには、一日に一度、子供の指で梳いてもらうこと
美しい身のこなしのためには、決して一人で歩むことがないと知ること
人は物よりはるかに多く回復し、復活し、生きかえり、
再生し、報われることが必要なのです
繰り返し、繰り返し、報われることが
決して何人たりとも見捨ててはなりません
人生に迷い、助けて欲しいとき、いつもあなたの手の先に
助けてくれる手がさしのべられていることを、忘れないで下さい
年をとると、人は自分にふたつの手があることに気がつきます
ひとつの手は、自分自身を助けるために
もうひとつの手は他者を助けるために
女性の美しさは 身にまとう服にあるのではなく
その容姿でもなく、髪を梳くしぐさにあるのでもありません
女性の美しさは、その人の瞳の奥にあるはずです
そこは心の入り口であり、愛情の宿る場所でもあるからです
女性の美しさは、顔のほくろなどに影響されるものではなく
その本当の美しさは その人の精神に反映されるものなのです
それは心のこもった思いやりの気持ちであり、時として見せる情熱であり
その美しさは、年を追うごとに磨かれていくものなのですサム・レヴィンソン
*関連するページ:
・ひとつのほめ言葉で2ヶ月は生きられる by マーク・トウェイン
・状況がきびしいとき、「だいじょうぶ、あなたならできる」という励ましほど心強いものはない。
・子どもは、存在を認められて育つと自分が好きになる。努力を認められて育つと目標を持つようになる
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 人間関係を良くしよう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年09月
«« 心おきなく相手を賛美できるのは大きなしあわせである (08/31) | (09/02) 舗装された道はたしかに歩くのは楽だ。しかしそこには花は咲かない »» |