心が貧しいと、人を責めたくなる。心豊かになると、人のいいところが見えてくる
心が貧しいと、人を責めたくなる。
心が卑しいと、人の欠点ばかり見えてくる。
心豊かになると、人のいいところが見えてくる。
若くても人の褒め称えができる人は、人の上に立てる。片岡 鶴太郎
イヤなところが目についても、「そのうちに、またいいところが見えてくるかもしれない」と大らかな気持ちでいたいもの。
人の欠点が気になったら、
自分の器が小さいと思うべきです。
他人の短所が見えなくなったら相当の人物、
長所ばかりが見えてきたら大人物です。石井 久 (立花証券会長)
人間を愛するには
ある程度噛まずに丸のみにしなくてはダメ石川 達三
相手がイヤに思えてしかたのないときには「そのうちに、またいいところが見えてくるかもしれない」と思っていれば間違いない。
気の持ちようで観察眼も変化してくる。
「おや、こんなところもあったのか」と知らなかった長所をひとつずつ発見していくのも楽しいではないか。『ほがらかに品よく生きる モタさんの言葉』
(斎藤 茂太 著/新講社) より
*関連するページ:
・魅力的な唇のためには優しい言葉を、愛らしい瞳のためには他人の美点を探しなさい
・思いやりは友をつくるが、真実を言うことは敵をつくる 【人と会う前の「心がけ」リスト】
・微笑めば友達ができる。しかめっ面をすればしわができる
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 人間関係を良くしよう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年09月
«« 目に見えないところにまで感謝の気持ちを表せる人が、人の心をつかむ (09/05) | (09/07) 多くのものは必要ない。良いものを一つ持っておけばいい »» |