優れた才能を持つ者を見たら自分もああなりたいとヤル気を起こし、劣った者を見たら自分もああではないかと反省してみる
優れた才能を持つ者を見たら
自分もああなりたいとヤル気を起こし
劣った者を見たら
自分もああではないかと反省してみるとよい。佐久協
ラクな環境ではほとんど成長できない。
タフな環境で自分を磨くことも必要。
「憧れ」を嫉妬ではなく、成長するエネルギーに変える。
ビリ集団のトップより、トップ集団のビリになれ
成功を目指すのであれば、成功している人と交わる。これに限ります。
自分の居心地のいいレベルでトップを走っているようでは、いつまでたっても「今」の自分から抜け出すことはできません。『3分間日記』 (今村 暁 著/かんき出版) より
人というのは、どうしても自分にとって楽な人間関係に浸っていく。
しかしそこに居続けている以上、得るものはゼロではないにしろ、行き詰まっている自分の突破はできない。
自分を変えたければ、今の自分よりも優れた人から、新たな考え方や習慣を学び、たっぷり吸収するしかない。
常に自分が一番下である人間関係こそが自分を大きく成長させてくれるのだから。松浦 弥太郎 (YATARO'S LETTER vol.11)
『『Oggi (オッジ) 2014年 8月号』 (小学館) より
*関連するページ:
・苦しくなってきたら、ワクワクすることです。楽勝なところでは、今までの力でなんとかできるので、自分を高められません。
・経験値の積み上げにゴールはない。自分をバージョンアップする環境に飛び込もう。
・自己新を出す! を目標にする | 過去の自分より少しでもいいから成長することを目標にしてみよう
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 素敵な大人になろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年09月
«« 人間の最大の魔法はおそらく笑うこと。絶望的な状況に陥っても笑うことによって精神を立て直すことができる (09/12) | (09/14) 自分で短所だと思い込んでいることを「特徴」としてとらえてみると世界が変わる »» |