もし私がもう一度人生をやり直せるとしたら今度はもっと耳を傾けることでしょう
もし私がもう一度人生をやり直せるとしたら
今度はもっと耳を傾けることでしょう。エルマ・ボンベック
人と話すときに一番大事なのは、目の前にいる人に最大の関心を寄せること。
そして自分が話すより、相手の話をよく聞くこと。
人間はしゃべることは生まれてすぐ覚えるが
黙ることはなかなか覚えられない
神が人間に二つの耳と一つの舌を与えたのは
話すよりも聞くことを重視したからであるユダヤの格言
対話の原則──1:2:3
1.あなたが1分間話したら、
2.その2倍の2分間、相手の話に耳を傾け、
3.その2分間に少なくとも3回あいづちを打とう。『好かれる人は1%が違う』
(イ・ミンギュ 著/東洋経済新報社) より
人の話を聞くときの"上級レベル"のアイコンタクトがあります。
じっと見つめたら怖くないかなって思う人も、目の動きを自然に見せられるようになり、あなたが"どれほど相手の話とその人自身に対して強い関心を持っているか"を伝えてあげることができる安心な方法です。
── それが"視線の切り替え"のテクニックです。
簡単に言えば、相手が話しているときに視線の先を相手の片方の目からもう片方の目へ移動させることなのです。『魅せる力―人が人を惹きつける目に見えないパワーの秘密』
(ブライアン・トレーシー、ロン・アーデン 著/ダイヤモンド社) より
*関連するページ:
・「聞き上手」になるために、自分のクセを知る
・思いやりは友をつくるが、真実を言うことは敵をつくる 【人と会う前の「心がけ」リスト】
・心を傷つける言葉「刺し言葉」─ 刀の傷は治る。言葉の傷は治らない。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 良い習慣をつくろう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年10月
«« 「あいつもかなり老人力がついてきたな」というと何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい (10/05) | (10/07) 苦労をするようになると、はじめて他人のことも考え、見るもの聞くものが身にしみるようになる »» |