同じ高さのハードルばかりを設定していると、誰より自分が飽きてしまう
同じ高さのハードルばかりを設定していると、
誰より自分が飽きてしまう。
だから、いつも、昨日の自分には書けなかったコピーを書いてみたい。尾形 真理子 (コピーライター)
一日で出来ることはほんのわずかです。
ほんのわずかですが、それでも何かしら出来たこと、前へ進んだことがあるはず。
花は一瞬にして咲かない。
大木も一瞬にして大きくはならない。
一日一夜の積み重ねの上にその栄光を示すのである。坂村 真民
あるとき、パッと花が開くように活躍し始めるのは、報われなかった時代に、まるで積立貯金のようにコツコツと"信頼"を積み重ねて、あるとき、満額のように返ってくるからなのでしょう。『感情に振りまわされない-働く女(ひと)のお金のルール』
(有川 真由美 著/きずな出版) より
一日一ミリでも前に進み続ければ、いつか必ず納得できる結果にたどり着けます。
「一生懸命やってきてよかった」と最後に言えれば、それでいいのだと思います。『お客さんの笑顔が、僕のすべて!』
(松久 信幸 著/ダイヤモンド社) より
*関連するページ:
・「コツコツ努力することはカッコ悪い」という悪口は、努力する才能のない人の僻(ひが)み。「悔しかったらお前も努力してみろ」と言い返してやればいい
・コツコツやると、人はメンタルが強くなる。新しいことをすると、新しいメンタルがつく
・イチロー:今自分がやっていることが好きであるかどうか。それさえあれば自分を磨こうとするし、常に前に進もうとする自分がいるはず
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 仕事にたいする姿勢
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年10月
«« 誰が見ているわけでも、誰に見せようとしているわけでもないだろうに、花は凛と咲いて、自分の生を全うしている。 (10/20) | (10/22) ひとりひとり違うのだから、理解しあえなくて、モトモトなのです »» |