船荷のない船は不安定でまっすぐ進まない。一定量の心配や苦痛、苦労は、いつも、だれにも必要である
船荷のない船は不安定でまっすぐ進まない。
一定量の心配や苦痛、苦労は、いつも、だれにも必要である。ショーペンハウエル
どんなことを「苦労」だと思うか。
自分が楽しいと思えることならそれは「苦労」ではなくなる。
人間は調子のいいときは、自分のことしか考えないものだ。
自分に不運がまわってきて、人にも世間にも捨てられ、
その日その日の苦労をするようになると、はじめて他人のことも考え、
見るもの聞くものが身にしみるようになる。山本周五郎
苦しんで強くなることがいかに崇高なことであるかを知れ。ロングフェロー (米国の詩人)
苦労を語る前に、私はまず自分自身の幸運に感謝したい。松下幸之助
*関連するページ:
・苦労は幸せになるための準備運動
・人間いくつになっても新たな道へ踏み出す時が来る。それまでの苦労や人生体験はその時ための基本教育。
・どうせ苦労をするのなら、好きなことを一生懸命やったほうがいい。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: うまくいかない時には
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年11月
«« 今日の善行は、明日になれば忘れられてしまうだろう。それでもなお、良いことをしなさい (11/21) | (11/23) 幸福には三つのレベルがある。楽しい生活、幸福な生活、そして三番目が私たち人間がもっとも大きな喜びを見出せる意味のある生活 »» |