自由に生きても、忍耐で生きても、それほど文句を言われる量は、変わらないと思う。
自由に生きても、忍耐で生きても、
それほど文句を言われる量は、変わらないと思う。
だとしたら、自由に生きたほうが、
自分のためになるのではないか。大津 秀一
他人に認めてもらうために不自由を我慢するか、大変なことはあっても自分を信じて自由に生きるか。
突破口は、「好きなこと」です。
ガマンの先に、自由はありません。
10年ガマンしたら自由になれるわけではないのです。
好きなことをやっていれば、今日からでも自由に生きられます。
好きなことだけが、人を自由にするのです。『人生を変える自分ブランド塾』
(中谷 彰宏 著/成美堂出版) より
自分ブランドができている人は、まわりから見ると、自由に見えます。
「あれも、やらなくちゃ」「これもやらくちゃ」「正しいことを、やらなくちゃ」と思っていたら、ブランドにはなりえないのです。
ブランドで大切なことは、「あの人は自由に生きて好きなことをやっている。あれでよく食べていけるよね」ということです。
「自由に生きている感」です。
人間としての幸せは、自由に生きることです。
一生の時間を、好きなことに費やすことです。『人生を変える自分ブランド塾』
(中谷 彰宏 著/成美堂出版) より
*関連するページ:
・自由への覚悟を持てば、他人と違ったって、ちっとも悪くない。堂々と胸を張って生きていける。
・貧しい人生とは主体的でない人生だ。人生がつらいのではない。その人が自分の人生をないがしろにしているからつらく感じるのだ。
・充実した毎日を生きるか? それとも、週末のために生きるか?
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2020年12月
«« 世界を変えるのに魔法の力など必要ありません。必要な力はみんなに既に備わっています (12/06) | (12/08) 努力の成果なんて目には見えない。しかし、紙一重の薄さも重なれば本の厚さになる »» |