自分に甘く、人にも甘く。それがフェアというものだ。
自分に甘く、人にも甘く。
それがフェアというものだ。
あまりきちんとしすぎると、自分が疲れるだけでなく、周りの人も疲れさせる。
お互いにリラックスでいこう。石原 由美子
イヤなところが目についても、「そのうちに、またいいところが見えてくるかもしれない」と大らかな気持ちでいたい。
一緒にいてハッピーになるのは、おおらかな愛情を注いでくれる人です。細かいことはとやかく言わないで、受け入れてくれる人です。
悪い人ではないけれど、一緒にいて息苦しい人は細やかすぎるのです。
相手をどこかで見逃してあげる、息抜きさせてあげることが大事です。どこかに抜け穴をつくっておくのです。『だから、君といるとハッピーになる』
(中谷 彰宏 著/三笠書房) より
人の欠点が気になったら、
自分の器が小さいと思うべきです。
他人の短所が見えなくなったら相当の人物、
長所ばかりが見えてきたら大人物です。石井 久 (立花証券会長)
*関連するページ:
・ポジティブに力を抜くコツ:最初に「うまくやらない」と決める。 by 糸井 重里
・ずっと張りつめたままの生活をしていたら、いつかプツンと切れてしまう。帰宅してからの「ぼんやり時間」はメリハリある生活の工夫。
・頑張りすぎは逆効果。何かがうまくいかずに行き詰ったらときは、「頑張りすぎてないか?」と自分たちに問い直す
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 人間関係を良くしよう
★ タグ:
★ アーカイブ: 2021年01月
«« 年をとると経験しなかったことや追求しなかったチャンスやらなかったことを後悔することになる (01/12) | (01/14) 親は子が失敗しないように育てる。子も失敗しないことが一番と思うようになる »» |