今に満足できない人はたとえ求めていたものが手に入っても次にまた別の足りないものを探す
今に満足できない人はたとえ求めていたものが手に入っても次にまた別の足りないものを探してそれを手に入れたがります。永井 宗直
必要なことと、必要ではないこと。
重要なことと、重要ではないこと。
軽やかに生きていくにはこれを区別するための基準が必要。
豊かさには、二つの要素がある。
それは、自分の好きなことをやる自由があること。
もう一つは、いまの状態に心から満足できること。本田 健
モノがないほど偉い、という考え方は、一種宗教的で、あまり普通の人の暮らしにはなじまないでしょう。
自分の暮らしに、どんなモノが必要で、不要なのか。
砂漠のランナーのような視点で、もう一度見直していきませんか?
目指すのは、
「足りなくないけど、持ちすぎない」
きっと、走りが軽快になると思います。『「持ちすぎない」暮らし』
(金子 由紀子 著/PHP研究所) より
余分なものを持たないということは、
自分の生きる姿勢がきまらないことには実行できません。『暮し上手の家事ノート』
(町田貞子 著/三笠書房) より
*関連するページ:
・ものがありすぎることは、心の負担になる。不要なものがなくなれば、人生の満足度が飛躍的に大きくなるのだ。
・「増やすこと」を追い求める生き方をやめ「減らすこと」に取り組めば、人生が変わる。
・ミニマリズムのいいところは ものが減ることではない。本当の利点は豊かさが増えることだ。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2021年02月
«« 迷ったらいったん手放してみる。不思議と新たな縁に出会えたり新しい発想が生まれる (02/06) | (02/08) 命を運ぶと書いて運命。みずからの命を自分の力で運んでこそ、運命といえる »» |