面倒くさいことのなかに、本当の楽しさがある
「どんなことがあっても、絶対に面倒くさいなんて言っちゃいけない。面倒くさいという言葉を口にする人間になっちゃだめ」
子どもの頃、僕がようやく面倒くさいと言わなくなった頃、母がもう一つ、教えてくれました。
「面倒くさいことのなかに、本当の楽しさがあるんだよ」『あたらしいあたりまえ。』
(松浦 弥太郎 著/PHP研究所) より
手間隙かけるのは面倒なことだけど、やり始めれば楽しい。
「私も中谷さんみたいに好きなことをやりたいです。どうしたら好きなことができるんですか?」と聞かれることがあります。
そういう時は「好きなことはやってください。ただし、好きなことに付随する面倒くさいことも一緒に引き受けてくださいね」と言います。
楽しいことには、面倒くさいことが必ずついてきます。
面倒くさくないことが好きなことではありません。
面倒くさいことがたくさんあってもできてしまうのが好きなことです。『夢を実現するために、今すぐできる50のこと』
(中谷彰広 著/ゴマブックス) より
ひとつ、ひとつ上にあがっていくのは面倒だから
どこか抜け道はないかと思っている人がいます。
そういう人が道に迷っちゃうんですね。斎藤 一人
*関連するページ:
・スリッパが曲がったままで平気な人は心も曲がっている
・パックされた商品やサービスに慣らされると、自分で自分の環境を整える力がなくなっていく
・小さな手間を省かないことが、大きなイライラを防ぐコツ。
* [名言コツコツ] を漏れなくチェックできます *
ブログの更新情報を一週間分まとめて無料メールマガジンで受け取ることができます。セミナーや手帳オフ会などのイベント情報もあわせてお知らせしています。
無料メルマガ <コボジュン通信> の ご登録はこちらから どうぞ。
毎週月曜日の朝4時にお届けします!
★ 自分磨きテーマ: 人生で大切なこと
★ タグ:
★ アーカイブ: 2021年03月
«« どれだけ沢山のものを持っているかよりも持っている物をどんな風に楽しむかの方がはるかに重要 (03/09) | (03/11) 考えても答えの出ないときは考えない方がいいのです »» |