最初の一歩を踏み出そう
- 2019/11/22:自分に忠実でいたいなら行動開始! どんなに小さなスタートでもいいの。
- 2019/11/18:自分が頑張ったことを報告できる場所があって、聞いてくれる仲間が居ることは、大きなパワーになる!
- 2019/10/14:ルールに従っても歩く方法は学べない。実践して、転ぶことで学ぶのだ
- 2019/09/21:チャンスをつかむには、他人から見たら無茶に見えることをしなくちゃ。
- 2019/09/19:距離は問題ではありません。難しいのは、最初の一歩を踏み出す事です。
- 2019/08/17:最初は夢から始まる。それから、2番目のステップで現実が動き出す
- 2019/08/03:いいアイディアなら、いいからやってしまえ。許可を得るより、謝るほうがずっと簡単だ
- 2019/07/09:疑わずに最初の一段を登りなさい。階段のすべてが見えなくてもいい。とにかく最初の一歩を踏み出すのです
- 2019/06/16:より多くの情報を得ることは、スタートのきっかけを作る
- 2019/05/20:できる人とできない人の差は自分には能力がないと決めつけて立ち止まっている時間の長さです。
- 2019/04/07:勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ?でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ。
- 2019/04/04:少しでも興味を持ったこと、やってみたいと思ったことは、結果はともあれ手をつけてみよう。幸福の芽は、そこから芽生え始める。
- 2019/03/07:岡本太郎:挑戦した不成功者には再挑戦者として新しい輝きが約束される
- 2019/02/17:みんなね、自分の可能性を信じていないんですよ。夢はあっても、どこかで「叶うわけがないよな」とあきらめているんです。なぜか?
- 2019/02/13:「知っている」のと、「できる」のと、「実行している」のは、全然違う
- 2019/01/23:「したい」っていう欲求と、「できる」っていう自信と、あとは「やっちまえ」っていう勇気。この3つが揃うかどうかなんだ。
- 2019/01/12:チャップリン:行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない。
- 2019/01/03:人間の力なんてそう大差はない。自分がやりたいことを誰かができているとしたら自分はやり方を知らないだけ。
- 2018/12/25:ゲーテ:「やる気になった」というだけでは、道半ば。
- 2018/12/16:稲盛和夫:私が学んだことは、何か事を起こす時は、まず思いこまなければならないということです。
- 2018/12/09:どこまで行けるか、確める方法は唯一つ。すぐにでも、出発して、歩き始めることだ。
- 2018/11/22:目の前の景色がいつまで経っても変わらないのは、自分自身が一歩も歩いていないから
- 2018/11/21:元に戻って始まりを変えることはできないけれど、今いるところから始めて、終わりを変えることはできる
- 2018/11/11:夢を実現するために決意した日を大切にするのは、自分の歴史を大切にすること
- 2018/11/04:ジャクリーン・ケネディ:検討しましょう、じゃだめなのよ。やりはじめなければ、だめなの。
- 2018/10/21:いつでもできることは、いつまでもできない。
- 2018/10/20:本田宗一郎:ぼくは見たり、聞いたりするが、それ以上に試すことをやっている。種を明かせばこれ以外に無い
- 2018/10/18:何かを始めたいのになかなか行動を起こせない人がスタートを切るには、「形から入ること」。これが意外に効果的なのです。
- 2018/10/16:過剰な知識は「行動」を鈍くさせる。「分かったつもり」になることが一番危険であるにもかかわらず、知識を詰め込んでいく。
- 2018/09/06:自分の可能性を過小評価してはいけない。自分の可能性を信じろ。探検せよ、夢を見ろ、そして発見を楽しむのだ。
- 2018/06/09:誰もが不可能だと思っていたことをできるかも知れないと挑戦した者がいたからこそ現在の世界が形成されているのだ。
- 2018/06/06:「できる」と「できない」は実は同じ。「できている!」になろう。
- 2018/06/03:冷静さを取り戻さないうちにやってしまうのが、自信がない時のやり方のコツ
- 2018/05/12:計画を立てるだけで、幸福度上昇は8週間持続する
- 2018/05/10:「一度やってみたいと思ってる」ことを、本気でやろうとしている人は、昨日も今日も、そのためのなにかをやっているんです。
- 2018/04/13:動くことと進むことを混同するな。揺れている木馬は動き続けてはいるが、ちっとも前には進んでいない。
- 2018/03/29:「わかった」=「できる」ではありません。「できる」ようになるには、練習が必要です。
- 2018/02/19:行動がなければ、自信にはならないのです。しようと思っていたのにできなかったということが、自分の自信のなさにつながっていくわけです。
- 2018/02/17:山本寛斎:未来に前例などない。迷ったら新しいほうを選ぼう!
- 2018/02/06:「こうすれば、ああ言われるだろう・・・」こんなくだらない感情のせいで、どれだけの人がやりたいこともできずに死んでいくのだろう。
- 2018/01/19:目標に向かって、一段ずつ階段を上っていく上で、いちばん肝心なことは、必ず、最初の一段を上るということである
- 2017/11/19:目標を決めても、優先順位がいちばん高い目標でなければ、すぐに行動を開始しなくてもいい。一度に全部の目標を目指すのは無理がある。
- 2017/11/16:どんな大きな流れも、きっかけは一人の小さな行動から生まれます。もしあなたが「自分には大したことなど出来ない」と思ってしまったら、それは世界にとって大きな損失となるのです。
- 2017/11/11:計画を立てるのを言い訳にして、いつまでも開始を引き延ばしてはならない。やってみたくてたまらないうちに動け。
- 2017/11/06:自分の本当の望みが何なのかは、始めてみなければわからないことがほとんどだ。
- 2017/10/13:行動を起こそうと考えながら生きるのではなく、実際に行動を起こして生きることだ。
- 2017/10/07:やればできたかも」と振り返るのが人生だとは思わない。「やれるだけやってみた」それこそが人生。
- 2017/09/19:最初の一歩を踏みだすこと。結果は後からついて来る。もちろん希望通りの結果とは限らない。でも、踏みださない人に、結果は決してやって来ない
- 2017/08/18:時間がないということは、実はすごいチャンス。やりたいことを始める大チャンスです!
- 2017/07/07:アイデアだけじゃ、だめなのよ。やりはじめなければ、だめなの。
- 2017/07/02:大丈夫かしら、そんなこと無理よ、私には向かないわ・・・なんて、うんざりするほど自分に言い訳している時間があったら、とにかくやっちゃう。
- 2017/06/20:チャンスなんて、そうたびたびめぐってくるものではないわ。だから、いざめぐってきたら、とにかく自分のものにすることよ。
- 2017/06/18:新しいことに挑戦するときにもっとも大切なことは、できるかできないかを予測することではなく、「やる気」があるかないかである。
- 2017/06/08:欲求は人に話せば話すほど、頭の中で整理がついていく。熱い想いが協力者を呼び、動き出すための環境が整っていく
- 2017/04/04:夢をもつのは、「今」をより良く生きるため
- 2017/04/03:年をとったからこんなことはできない、そう思ったら今すぐやったほうがいいわ
- 2017/03/31:限界を超えるには 自分が一番嫌なことをやらなくてはいけないんです。嫌なことだから限界を作っている
- 2017/03/21:「筋の通ったロジック」と「未来が拓けるイメージ」の2つがあると、人は前にすすめる
- 2017/02/27:ドミノを全部倒す必要はない。1枚を倒すだけでいい。たった1人の人生が変わるだけで、未来が変わる。世界が変わっていく。
- 2017/02/20:わからないから立ち止まるんじゃない わからなくても前に進む これが大事
- 2017/02/18:ウディ・アレン:始めさえすれば、もう8割は成功したのと同じだ。
- 2017/02/01:「なれるかどうか」という根拠を探す必要はありません。「なれたらどれだけ嬉しいか」とイメージすることが、「夢をかなえる」スタートなんです。
- 2017/01/31: 人間いくつになっても新たな道へ踏み出す時が来る。それまでの苦労や人生体験はその時ための基本教育。
- 2017/01/29:やってみなくちゃ、わからない。やればわかる。
- 2017/01/20:最初の一歩がなかなか踏み出せない人は、セルフ・エフィカシーを大切に育てよう
- 2017/01/03:ガンジー:優先順位は行動に現れる
- 2016/12/17:夢を行動に移す人は、笑われることを恐れない。完成度7割から始める勇気をもとう。
- 2016/12/12:したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。
- 2016/11/13:地味に始めることを恐れてはいけない。どんな偉大な偉業も、最初は驚くほど地味な所からスタートしている。
- 2016/11/11:確かなことは、「もし始めなかったら、そこに到達することはない」ということだ
- 2016/10/20:「やれば出来る!」という自信をつくる方法
- 2016/10/12:羽生善治:毎回石橋を叩いていたら勢いも流れも絶対つかめない。
- 2016/09/19:未来は、ずっと先にあるわけではありません。将来、実現したい何かがあるなら、今、その為に行動しなければなりません。
- 2016/09/10:「自信がないからやめよう」じゃなくて「自信をつけるためにやろう」
- 2016/09/05:「2番目にやりたいこと」をやっていても、夢は実現しない。
- 2016/09/02:とにかくやってみなはれ。やる前から諦める奴は、一番つまらん人間だ。
- 2016/08/15:遠くまで行きたかったら、大勢で行く。速く行きたかったら、少人数で行く。
- 2016/08/05:自分で「お決まりの日常」から離れる機会を作らないと、人生がつまらなくなってしまう
- 2016/08/03:スタートする日を1日でも遅くすると、成功する確率はぐんと低くなる
- 2016/07/06:人生は見たり、聞いたり、試したりの3つの知恵でまとまっているが、多くの人は見たり聞いたりばかりで、一番重要な「試したり」をほとんどしない。
- 2016/06/19:思い切って一歩を踏み出したヤツに神様はちょっとだけご褒美をくれる
- 2016/05/29:方法がわからないときは、わかっている「ふり」をする。すると、素晴らしいアイデアがわいてくる。これが秘訣だ。
- 2016/04/24:孫正義:挑戦することで、初めて見えてくる景色がある。
- 2016/04/11:失敗のスパイラル:悩む → 動かない → 失敗しない → 安心感 → 動かないクセ
- 2016/04/10:「考えている」のか、「迷っている」のか
- 2016/04/05:納得しなければ行動しない人は、行動力があるとは言えない。「息をするように」行動しなければならない。
- 2016/04/04:「子ども言葉」で目標を書けば、行動の起点になる
- 2016/03/22:情熱を見つけるには寄り道も珍しくない。まず、試してみるしかありません。
- 2016/03/19:どんなに慎重に考えてみたところで、結局はやってみなければわからない
- 2016/03/08:夢には二種類ある。かなう夢とかなわない夢だ。それには法則があって、かなう夢は必ず世のため人のためを考えていて、たくさんの人たちが支えてくれる。
- 2016/03/07:ナポレオン・ヒル:待つな。ちょうどよいときなどない。
- 2016/03/02:夢の平均寿命は 0.2秒。多くの人は「これをやりたい」と思っただけで、行動できずにあきらめてしまう
- 2016/02/07:白い紙を眺めて、何も思いつかないから描かないと、その紙は白いまま。とにかくペンを持ち描くことで、自分の描きたいものに近づける
- 2016/02/01:経験値がマイナスになることはない。けれど、頭で考えているだけではいつまでたっても経験値はプラスにならない!
- 2016/01/18:完璧でなくても、多少不恰好でも、ひたむきに取り組んだ結果を、案外まわりの人は見てくれている
- 2015/12/31:かっこよく生きている人たちは、ほぼ全員、同じことを言う。「ただ、好きだからやってる。」「ただ、楽しいからやってる。」
- 2015/12/30:ぶっちゃけ、もう、面倒な相談は、聞き飽きたよ。あんたと同じか、さらに難しい状況でもやるやつはやるし、始めるやつは始めてる。
- 2015/12/28:ブルース・リー:失敗を恐れるな。失敗することではなく、目標を低く掲げることが罪なのだ。大きな挑戦では、失敗さえも栄光となる
- 2015/12/09:自分の中に、どんなにいいものがあったとしても、黙っていたのでは誰も気づいちゃくれません。
- 2015/11/23:アイデアだけじゃ、だめなのよ。やりはじめなければ、だめなの。
- 2015/11/21:単なるポジティブ思考は役に立たない。ポジティブアクションを組み合わせよう!
- 2015/11/11:一番いけないのは、頑張らないでただ「欲しい欲しい」と言っていること。それではなにも起きませんし、なにもできません。
- 2015/11/09:投げる球は軽く、そして数を多く! 「絶対に当てなきゃ!」という思いが強すぎると、なかなか投げられない。
- 2015/10/24:自分には無理と思えることがあるでしょう? たしかに、それは今のあなたがやるには難しいことかもしれない。でもね、未来のあなたには、なんてこともないのよ。
- 2015/10/18:行動を起こすから、その先に何かが生まれる。変化は突然ではなく小さな努力の積み重ねから生まれるんです。
- 2015/09/07:多くの人は一歩も踏み出さずにあきらめる。一歩踏み出した人の9割は突き進むことができる。
- 2015/08/24:とことん熱中すると、「しないではいられないこと」が姿を現す
- 2015/08/16:いきなり大きなことをしようとすると足がすくむ。だから「できることをする」ことから始める。
- 2015/08/03:あなたが何歳であろうと、どんな環境で育とうと、どんな教育を受けていようと、 あなたの中には使われていない能力がたくさん詰まっている
- 2015/08/01:やるかやらないか迷ったら、やっぱりやったほうがいい。
- 2015/07/27:とかく、頑固者はスタートしない。大切なのは納得するしないに関係なく、やってみることである。
- 2015/06/21:道は待つことではなく、歩くことによってできる
- 2015/06/12:やるかやらないか、今迷っているなと自覚したなら「やる」と決める。
- 2015/05/23:何もかもは出来なくても 何かひとつはきっと出来る。
- 2015/05/12:愛すべきは、その未熟さ。未熟さこそが、自分の最大の魅力で武器なのだと、胸を張りなさい。
- 2015/05/02:[名言] 現状を維持していけば無事平穏ですが、新鮮な感動からは見捨てられるだけです。
- 2015/04/25:[名言] お金のことが不安だと思っていたけれど、じつは「社会に必要とされない自分」が不安でたまらなかった
- 2015/03/20:[名言] テイラー・スウィフト:ある朝目が覚めたら、変化を恐れていない自分になってたのよ!
- 2015/03/07:[名言] いくら「インプット」を増やしたところで、「アウトプット」にはならない。山ほどの知識を得れば得るほど、実は「行動」から遠ざかってしまう。
- 2015/02/24:[名言] 夢を実現するために決意した日を大切にするのは、自分の歴史を大切にすること
- 2015/02/03:[名言] 情報は、人間を行動しない人間と、行動する人間に分ける。
- 2015/01/26:[名言] あらかじめ準備できる範囲なんてたかがしれている。経験不足をなげくより、あわてて準備をはじめるほうがよっぽどいい。
- 2015/01/18:[名言] チャンスは能力順ではなく、先着順。能力がたとえ及ばなくても、チャレンジしよう
- 2015/01/10:[名言] ドラッカー:小さく始めなければならない。大がかりな万能薬的な取り組みはうまくいかない。
- 2015/01/08:[名言] 「今すぐにできない」ことを「永遠にできない」かのように思考している状態から自分を解放しよう
- 2014/12/30:[名言] 無気力な人はやる前から馬鹿らしいかどうかを決めがちである。「くださらない」といって何かをやらなければ、結局何も面白いことは出てこない。
- 2014/12/27:[名言] 目の前の景色がいつまで経っても変わらないのは、自分自身が一歩も歩いていないからだ。
- 2014/12/06:[名言] 小さなキッカケでも、「ココロの羅針盤」の針が動いたら、まずは動いてみる。動かなければ、見える景色は変わらないまま
- 2014/11/28:[名言] ジャクリーン・ケネディ:検討しましょう、じゃだめなのよ。やりはじめなければ、だめなの。
- 2014/11/17:[名言] 人生を退屈な旅にはしたくないでしょ? だから今日も、新しい自分がいる方へ。
- 2014/10/11:[名言] 体に栄養補給をしなければ死んでしまうように、夢も「栄養補給」をしなければ消えてしまう。
- 2014/10/03:[名言] 「嫌だな」と思うことを避けていると世界が狭くなる。一歩外に踏み出せないから、やりたいことが見つからない
- 2014/08/08:[名言] 「今」は、すぐ「さっき」になってしまう。やると決めたからには、今、すぐ実行したかった。今やらなきゃ、もう二度とスタートできないような、そんな気がしていたから。
- 2014/08/05:[名言] 人生の変え方を覚えよう! 行動することで自分の日々がよくなる、と体で覚えることが大切です。
- 2014/06/16:[名言] ブレる人が恐れているのは、失敗することではありません。恐れているのは、結果ではなく、結果に対するまわりの人間の反応です。
- 2014/05/04:[名言] 夢を追いかけ続け、自分の心が伝える通りに人生を生きなさい。本当に夢中になれる何かを見つけることは自身の人生にやりがいをもたらすのみならず、他人を触発することにもなる。
- 2014/05/02:[名言] 存在感は、「何をしでかすかわからない魅力」です。いくつになっても初挑戦している人は、何を始めるかわかりません。
- 2014/04/15:[名言] 行動格差の時代:現場に出掛け、現物に触れ、本人に会うことでしか得られない、本当に貴重な学びや知恵が大切なのだ。
- 2014/04/13:[名言] 今を輝かせるために、自分自身と向き合うきっかけとして、手に入れたいものリストを作れ
- 2014/04/12:[名言] 永久に失敗するということはない。十回挑戦したら、十一回目には勝つ確率は初めての挑戦より高いはずだ。
- 2014/03/31:[名言] 何か一つ変えることによって、すべてを変えていかなければいけなくなる状態に自分を追い込むことが、人間が一番生まれ変わることです。
- 2014/03/18:[名言] No Action, No Change! 「水を眺めているだけでは、海を渡ることはできない」 人生を眺めているだけでは、決して望むものを手にすることはできない。
- 2014/03/07:[名言] ホノルルマラソンに出たと聞いて、「タイムは?」と聞く人は、冒険できない人。
- 2014/01/31:[名言] 無知はしばしば知識よりも自信を与える(ダニング・クルーガー効果)
- 2014/01/11:[名言] 松岡修造:最初からギブアップだけはしない! やっていないのに「ムリ」なんて言わない! やればできることをやらずに楽しめないなんて、もったいないです。
- 2014/01/10:[名言] 「なにもかも整えて、余った時間があれば」─ ではだめ。やりたいことは、すぐに取り掛かろう!
- 2013/12/29:[名言] 杉村太郎:死ぬ気でやれよ、死なないから。死ぬ気、それは本気。必要なのはこれだけだ。
- 2013/12/19:[名言] 「自分はこの程度の人間だ」と思うかぎり、その程度から抜け出せない。
- 2013/12/16:[名言] 自信と勇気と行動。この3つを循環させて成功に導く。この3つをグルグル回していくことがポイントです。
- 2013/12/05:[名言] 花を植えなければ、ずっと雑草をむしるだけになるわよ
- 2013/11/24:[名言] 夢を行動に移す人は、笑われることを恐れない。スティーヴ・ジョブズは最初から完璧を追求せず、「バグだらけの初期ソフト」レベルから始める勇気をもっていた
- 2013/11/01:[名言] 行動を起こそうと考えながら生きるのではなく、実際に行動を起こして生きることだ。
- 2013/10/21:[名言] 大きな「目標」ばかり考えるのをやめ、目の前の「できること」からはじめること。それが問題解決の上手な人が共通して行っている習慣である
- 2013/10/11:[名言] 好きなことは才能のタネである。が、今好きなことでも、明日好きとは限らない。才能を伸ばすにはタイミングが重要だ
- 2013/09/28:[名言] 新鮮な獲物を得るために、蜘蛛はつねに新しい巣を張る:自分の人生をよりよいものにするためには、常に行動を起こし、新しいものにチャレンジする心構えが必要だ
- 2013/09/20:[名言] やってやれないことはない やれることからやってみる
- 2013/09/08:[名言] タランティーノ:自分を磨くには、自己満足しないこと、自分の長所に頼り過ぎないこと、そして、常に新しいことに挑戦して自分を試すこと。
- 2013/08/19:[名言] 石橋貴明:10年後がイメージできれば、今やるべきことが見えてくる | 10年後を具体的にイメージできてる?
- 2013/08/10:[名言] 行動することで、何かを変える。観察することで、思慮深くなる。前進することで、輝きを増す。
- 2013/07/30:[名言] 今、ここで、そのままの自分で、はじめましょう
- 2013/07/10:[名言] ただ傍観して、不平を言っていてはいけません。「誰か」が行動を起こすのを待っているのでしょうか。行動を起こさなければならないのはあなた方自身です
- 2013/07/02:[名言] 試してみる前から、言い訳や予防線ばかりを用意していませんか?
- 2013/06/03:[名言] マドンナ:楽なものは求めてはいない。楽なものは自分を成長させない。楽なものは自分を考えさせてくれない
- 2013/05/27:[名言] 三浦雄一郎:破天荒極まりない夢のまた夢であっても、強く望み、一歩踏み出せば、夢は限りなく現実に近づく。それがこれまでの人生で得た僕の教訓である
- 2013/05/21:[名言] 出来ることから始めていった。子供が売られない世界はつくれる by かものはしプロジェクト代表 村田早耶香
- 2013/03/12:[名言] どこかにたどり着きたいと欲するならば、今いるところには留まらないことを決心しなければならない
- 2013/01/16:[名言] 八重の桜:何かを始めようとすれば、何もしない奴らが、必ず邪魔をする。蹴散らして、前へ進め
- 2013/01/09:[名言] 言葉にすると、「自分」が動きだすのです。やりたいこと、なりたいもの、こうありたいという願いは、言葉に出したほうがいい
- 2012/11/09:[名言] イングリッド・バーグマン:私が後悔することは、しなかったことであり、できなかったことではない
- 2012/10/23:[名言] ナイチンゲール:物事を始めるチャンスを私は逃がさない。たとえマスタードの種のように小さな始まりでも、芽を出し、根を張ることが、いくらでもあるのです
- 2012/08/26:[名言] あなたは一年後、今日始めなかったことを後悔しているかもしれない
- 2012/07/31:[名言] 最初の一歩を踏み出さなければ、「次」は永遠にやってこない
- 2012/06/16:[名言] 成功は、ジャムのふた。最初は固いけど、2度目からは楽ちん。
- 2012/05/31:[名言] 美人のヒント:何でもが心にピンピンとひびく人。そして実行に移す人。明るい表情を忘れない、こんな人が幸福になる人。
- 2012/05/27:[名言] 旅番組を観て「行った」気にならずに、「行こう」と思って行動に移せるといいですね
- 2012/05/26:[名言] 澤 穂希:「なれるかどうか」という根拠を探す必要はありません。「なれたらどれだけ嬉しいか」とイメージすることが、「夢をかなえる」スタートなんです。
- 2012/05/14:[名言] アインシュタイン:何より強い動力となるのは蒸気や電力、原子力などよりも意志である
- 2012/04/25:[名言] 他人のことは行動で判断するのに、自分のことは決意で判断することがよくある。しかし、行動を伴わない決意は、期待してくれている人に対する裏切りでしかない
- 2012/04/19:[名言] ポケットに入っているお金で行けるところまで行くという感覚を持てる人が、夢を実現していくことのできる人
- 2012/04/01:[名言] 松岡修造 : トライにバッドトライはない(どんなことでもやってみることから始まる)
- 2012/03/14:[名言] 才能がない人なんていない。足りないのは、才能ではなく意思。
- 2012/02/05:[名言] 恐れの感情で身動きが取れない? それは、とても良い兆候だ
- 2012/02/01:[名言] 山を動かす人は まず小石を動かすことから始める
- 2012/01/01:[名言] 何かを始めるのに、優れた人間である必要はない。優れた人間になるために、何かを始めるのだ
- 2011/10/27:[名言] 急ぎすぎて間違えるのは、遅すぎて間違えるよりいい
- 2011/10/20:[名言] 三浦雄一郎:エベレストに登るという夢を持った途端、人生が変わった
- 2011/08/19:[名言] 空中に楼閣を建てても無駄骨には終わらない
- 2011/08/15:[名言] 遠回りは、幸せへの近道
- 2011/07/20:[名言] 自分の未来をつくるカギ
- 2011/07/18:[名言] 自信があるからやるんじゃない。やるから自信がつくんだ
- 2011/07/17:[名言] ペンギンが飛ぼうとしたっていいと思う。できることしかやらないのなら、昨日と何にも変わらない
- 2011/05/31:[名言] いつから始めようかなどと考えているときには、すでに遅れをとっている
- 2011/04/13:[名言] 偉大な人々は目標を持ち、そうでない人々は願望を持つ
- 2011/04/08:[名言] 新しいことを始めるときにいちばん大切なのは、まずやってみること
- 2011/04/01:[名言/習慣] 人間が変わる方法は三つしかない(時間配分/住む場所/付き合う人)
- 2011/03/05:[名言] 「ぐずぐず」は蓄積する/前進するためには、必ず実際にスタートする!
- 2011/02/18:[名言] 「行動すれば、次の現実」+自分で自分の背中を押すための名言集
- 2011/02/05:[名言] 「前進」名言集:この人生には解決策などない。あるのはただ、前進してゆく力だけ
- 2011/01/28:[名言] できると信じれば、おそらくできる。できないと信じれば、まず間違いなくできない
- 2011/01/26:[名言] 少しでもあれば、ゼロよりもマシ!
- 2011/01/09:[名言] 昨日の夢は今日の希望、明日の現実 +「最初の一歩」を応援する名言集
- 2011/01/08:[名言/iPhone]Getting Dreams Done 夢を「手が届く範囲に」引き寄せることができる iPhoneアプリを使ってみよう
- 2011/01/03:[名言] 夢を現実のものにするシンプルな<3ステップ>
- 2010/12/29:[名言] 僕の仕事は夢を見ることなんだ by スピルバーグ +「夢」名言集
- 2010/12/24:[名言] 生きるとは呼吸することではない。行動することだ。 + やる気に火をつける名言集
- 2010/12/22:[名言] 人生でもっとも難しいことは、暖かいベッドから冷たい部屋へ起きていくこと
- 2010/10/31:「すっごい勇気が要るけど、やらないとどうしようもない」
- 2010/09/28:First Penguin になろう!
- 2010/08/25:日々の生活に流されないための小さな石(意志)
- 2010/08/15:「リミティング・ビリーフ」を発見する
- 2010/08/09:人は「安心感」から動ける
- 2010/08/07:72時間ルール
- 2010/06/01:他人に批判されたくないなら
- 2010/05/04:先延ばしを防止する言葉
- 2010/04/10:アウトプットは「準備ができたら」「十分に学んだら」ではなく
- 2010/03/30:「無知」の6段階レベル
- 2010/02/27:自分の限界を口にするのは、たんなる悪い癖
- 2010/02/19:積極的にアクションをとってみる
- 2010/02/14:人生の成功サイクル:見えない水面下が成功のカギ
- 2010/02/10:「こうなりたい」「こうありたい」という方向性を決めること、それが第一歩
- 2010/01/31:ある仕事ができるかと聞かれたら by セオドア・ルーズベルト
- 2010/01/11:やれなかった やらなかった どっちかな
- 2010/01/04:この世を動かす力は希望である by ルター
- 2010/01/03:イチローの「夢がかなう」作文力
- 2010/01/01:行動をはじめよう
- 2009/12/05:天下を動かさんとするものは by ソクラテス
- 2009/10/28:後悔と時間の関係
- 2009/10/27:なぜ現状を維持したがるのか?
- 2009/10/26:快適ゾーンにしがみつく自分をそこから押し出すのだ。
- 2009/10/12:1日15分の時間の魔法
- 2009/08/29:具体的に動く by 相田みつを
- 2009/08/25:流れている川に石をおく
- 2009/08/08:夢を実現させる4つの「C」 by ウォルト・ディズニー
- 2009/07/30:夢を現実にする一番いい方法
- 2009/07/29:行動なき計画は
- 2009/07/23:今こそチャンスだ by リンドバーグ
- 2009/07/22:不可能だと証明されるまでは可能である
- 2009/07/21:ひとりの人間にとっては小さな一歩だが by ニール・アームストロング
- 2009/07/19:とにかくまず着手する
- 2009/06/27:命は人を待つものかは by 徒然草
- 2009/06/16:変化の原動力となる by ガンジー
- 2009/06/15:行動すること by ジャンヌ・ダルク
- 2009/06/11:絶対にうまくいくとわかっていたら?
- 2009/05/28:変わらなければ成長しない
- 2009/05/10:はじめは、みんな初心者
- 2009/05/03:自己投資にお金が使えない人は、自分が成長することを本気で信用していない人
- 2009/05/01:なりたかった自分になる
- 2009/04/30:手遅れということはない
- 2009/04/26:誰が夢を叶えてくれる?
- 2009/04/14:目的こそ活力の源泉 by ジョセフ・マーフィー
- 2009/04/06:今やらないと by 斎藤一人
- 2009/03/28:人人悉道器(にんにんことごとくどうきなり)
- 2009/03/26:種を蒔こう
- 2009/03/25:座右の銘 by ターシャ・テューダー
- 2009/03/23:夢で現実をぶち壊す
- 2009/03/19:やってみなくちゃ、わからない
- 2009/03/15:思うとおりに歩む by ターシャ・テューダー
- 2009/03/12:すべて最初はむずかしい
- 2009/03/10:賢い人は自分を変えることができる
- 2009/03/01:本当のリスクとは
- 2009/02/21:完全主義では・・・
- 2009/02/17:ただ座っていれば......
- 2009/02/16:理想像をおもい描く
- 2009/02/05:行動は恐怖を治療する
- 2009/02/04:ウォルト・ディズニーの夢について
- 2009/02/01:習慣を身につける21日
- 2009/01/21:提案:「未知との遭遇」リスト
- 2009/01/19:なぜそれができるかという理由
- 2009/01/13:第一歩が難しい、けど、
- 2009/01/11:残りの人生の第一日目