<コツコツのコツ> 002. 「いつやるか? 今でしょ!」のもうひとつの意味
林修さんの名セリフ「いつやるか? 今でしょ!」は
すっかりお馴染みですよね~!
「思い立ったが吉日」という言葉もあるように、
なにかをやろうという気持ちになったら、
「今すぐに始める!」のが一番です。
でも、もう1つポイントがあるんです。
私がブログ[名言コツコツ]をスタートしたのは、
2009年1月11日でした。
なんとも中途半端なタイミングです。
このメルマガ<コツコツのコツ>のスタートも
2013年6月17日という、妙なタイミング。
どうしてこうなったかというと、思い立ったその日に
行動し始めたからです。
2009年1月10日に、清川妙さんの『今日から自分磨き』
という本を読んで、ブログを始めることを決めました。
その日のうちにドメインを取得し、サーバーを借りて、
Movable Type というブログツールをインストールして、
ブログデザインを始めました。
さらにデザインを Movable Type に反映させる作業も
必要だったので、ブログのスタートは翌日の11日になって
しまったのです。
作業のほかにも、ブログのコンセプトやテーマ、重要な
ブログタイトルをどうするか考える時間も必要だったので、
思い立った翌日からブログをスタートできたのはラッキー
でした。
でも、「どうせだったら、キリのいい時から始めたい」
という誘惑も当然あったんです。
だって、変でしょ~?
お正月1月1日とか、新年度の4月1日からスタートとか、
「キリの良い日」から新しいことを始めたいと思うのが
人情ってもんじゃないでしょうか。(ちがう?)
ところが、これまで私が様々な習慣づくりにチャレンジ
してきた結果、「キリの良い日」から始めるよりも、
「キリが悪い日」から始めたほうが、上手くいくんです!
理由は2つあると思います。
1つは、変な気負いなく、スーッと始められるから。
力みすぎるのは失敗のもとです。
肩の力が抜けているほうが苦しくない。
だから上手くいく確立がアップします。
もう1つは、日常(=ふだんの暮らし)の中に
溶け込ませやすいから。
1月1日も、4月1日も、「キリの良い日」というのは
非日常というか、ちょっと特別な日というケースが
多いのです。
新しいことを始める、しかもそれを習慣として日々の
暮らしのなかに出来るだけすんなりと溶け込ませるには、
なんでもない日=「キリが悪い日」からのほうが向いて
いるんです。
1月1日から始めて失敗したことは、もう数え切れない
ほどあります!
なぜ失敗するか? 続かないのか?
それは、お正月の三が日までは作ろうと思えば時間は
たっぷり作れます(酔っ払わなきゃいいんですから)。
ところが1月4日とか7日ぐらいから仕事が始まります。
最初は仕事のペースがゆっくりでもそのうち本調子に
なってくると、時間の余裕がなくなります。
その頃には1月1日の情熱は冷めてるし、時間もないし、
「あーぁ、今年もまたダメだった(続かなかった)」と
自己嫌悪に浸る。
こういう失敗を何度も繰り返して私が学んだコツがこれ!
◇────────────────────◇
◆ コツコツのコツ ◆
新しいことは「キリが悪い日」から
始めるほうがうまくいく!
◇────────────────────◇
無料メールマガジン <コツコツのコツ> 配信中
これまでの体験で私が学んだ「コツコツと続けるコツ」を、メールマガジンでお届けしています。
毎週月曜日の朝4時配信です。月曜の朝一番に <コツコツのコツ>を読んで、気持ちよく一週間をスタートしてくださいね♪
※ 携帯アドレスだと届かないことがあるので、PCアドレスがオススメです。
※ PCアドレスでも届かない場合は「迷惑メール」に入っているかもしれません。ご確認くださいね。