<コツコツのコツ> 046. 義務感でやっていることを「捨てて」身軽になろう
「やらなくちゃ」という義務感でやっていること、
本当はやりたくないのにイヤイヤやっていること、
ありませんか?
「それがコツコツ継続とどう関係あるの?」と思われるかも
しれませんが、じつは大いに関係があるんです。
先週は「自分の内面を掘り下げて、本当に自分が望んでいる
ことを探ろう」という話でしたね。
http://meigen.ko2ko2.net/mm/045.html
本当に望んでいることなら「やらなきゃ」じゃなくて
「やりたい」のはず。
最初は「やりたい」と思って始めたはずなのに途中で
「やらなきゃ」に変わることもあります。
義務感でやること、イヤイヤやることが増えてくると
活力が奪われます。元気がなくなります。
うんざりしてきます。笑顔じゃなくなります。
こうなった時にエネルギーを取り戻すには、
義務感でやっていることを「捨てて」身軽になりましょう。
まず「やらなくちゃ」と思ってやっていること、本当は
やりたくないことをリストアップしてみてください。
(オススメは、紙に書くこと)
その中で簡単に止められることはスッキリと捨てましょう。
でも、たくさんの項目が残ってしまうかもしれません。
どうしてもやらなくてはいけないこともありますからね。
つぎはリストの項目1つ1つについて、別の楽しい方法(手段)
がないか考えてみてください。
例えば目標を達成するための手段としてブログをやっていると
します。
最初はやりたいこととしてスタートしたはずなのに、だんだん
面倒になって、ブログの更新が「やらなくてはいけないこと」
になると、気が重くなります。
本当にブログでなければいけないのか考えてみましょう。
文章を書くことより、話すほうが好き(得意)かもしれません。
ダイレクトに反応を得られるセミナーのほうが向いている
かもしれません。
富士山に登るルートはひとつじゃない。
それと同じで、目標を達成する手段はいくらでもあります。
1つの方法にこだわらないことです。
どうしても別の方法(手段)を見つけられない場合は、
今やっていることを楽しめるように工夫してみましょう。
私はブログのアクセス数アップを気にしすぎて、
ブログの更新が少し嫌になったことがあります。
楽しむことより、結果を出すことを優先させなければと
焦ってしまったからです。
その時にどうしたかというと、ブログのデザインを
可愛くデコってみたのです(今はもうやめましたけど)。
私は可愛いものが好きなので、ブログのデザインが可愛く
なったら更新するのがまた楽しくなりました。
そのうち、結果を焦る気持ちもおさまりました。
また、「日刊コボジュン」や「朝ごはん日記」など、
アクセス数を気にせずに書きたいことを書くことで
楽しいという気持ちを再燃させる工夫もしています。
「やりたい」がいつの間にか「やらなきゃ」に変わるのは
コツコツ継続していると、よくあることです。
「やらなきゃ」を放置していると、挫折につながります。
「やらなきゃ」を「やりたい」に戻すのが、コツコツの
コツですよ。
◇────────────────────◇
◆ コツコツのコツ ◆
「やらなきゃ」を減らせば減らすほど
あなたの活力は甦ります。
◇────────────────────◇
無料メールマガジン <コツコツのコツ> 配信中
これまでの体験で私が学んだ「コツコツと続けるコツ」を、メールマガジンでお届けしています。
毎週月曜日の朝4時配信です。月曜の朝一番に <コツコツのコツ>を読んで、気持ちよく一週間をスタートしてくださいね♪
※ 携帯アドレスだと届かないことがあるので、PCアドレスがオススメです。
※ PCアドレスでも届かない場合は「迷惑メール」に入っているかもしれません。ご確認くださいね。