<コツコツのコツ> 068. 「違うこと」を試し続けてみよう
先週は「いつもやっていることを、あえて、違う方法で
やってみよう。」と提案しました。
今週はその内容をさらに一歩進めてみたいと思います。
脳にほどよいストレスを与えて活性化するために、
「違うこと」を試し続けてみましょう。
今年の3月29日から7月14日まで、「朝ごはん日記」を
ブログに更新し続けました。
http://meigen.ko2ko2.net/asagohan.html
ちょうど100回まで続けました。
この100回、基本的にすべて違うメニューです。
ご飯の日、パンの日、麺類の日。
純和風の朝食もあれば、パンケーキやフレンチトーストなど
甘い朝ごはんもありました。
盛り付けにも変化をつけました。
味も見た目も、同じ朝食というのはありません。
つまり、100日間「違う」朝ごはんを作り続けたということ。
毎回違うメニューを考えるのは、楽しみではありましたが、
ストレスでもありました。
嫌なストレスではなく、チャレンジングなストレスです。
朝ごはんを作るという「ありふれた日常」が「挑戦的な活動」に
変わります。
「違うこと」を試し続けると、意欲が湧きます。
やる気に火がつきます。
日々の仕事のなかでルーチンになっていることがありますよね。
そのやり方、やる順番を変えるとどうなるでしょう?
毎日、なにかひとつ、新しい改善を加えるとどうなるでしょう?
3日間だけでもいいし、10日間でもいい。
もちろん100日続けてもいい。
自分で決めた期限まで、「違うこと」を試し続けてみませんか?
◇────────────────────◇
◆ コツコツのコツ ◆
同じことを繰り返し続けるだけでなく、
違うことを繰り返して脳に刺激を与えよう。
◇────────────────────◇
無料メールマガジン <コツコツのコツ> 配信中
これまでの体験で私が学んだ「コツコツと続けるコツ」を、メールマガジンでお届けしています。
毎週月曜日の朝4時配信です。月曜の朝一番に <コツコツのコツ>を読んで、気持ちよく一週間をスタートしてくださいね♪
※ 携帯アドレスだと届かないことがあるので、PCアドレスがオススメです。
※ PCアドレスでも届かない場合は「迷惑メール」に入っているかもしれません。ご確認くださいね。