時間から自由になる
- 2021/11/23:時計やカレンダーに目をくらまされ人生の一瞬一瞬が奇跡であることを忘れてはならない
- 2021/09/26:自分自身を大切にするようになるまでは自分の時間を大切にはしないだろう
- 2021/08/30:自分なりの世界をもっている人は忙しい生活の中にもゆっくりとしたゆとりをもっています
- 2021/06/18:「ほかの誰でもなく自分のためにやっている」と思える時間が一日のなかにあると生活が豊かになる
- 2021/05/15:幸福になりたいなら幸福を感じる時間を増やし 幸福を感じない時間を減らしていくだけでいい
- 2021/04/10:ゆっくりとしたひと時。生きる歓びはそこにある。
- 2020/07/23:悲しみに暮れている人には時間はあまりに長く、楽しんでいる人には時間はあまりに短い
- 2020/06/27:止めることのできない時間は惜しむためだけでなく、美しい瞬間を次々に手に入れるために流れていく
- 2020/02/18:24時間やっている人は、8時間やっている人に必ず勝つ。24時間好きなことをやれば負けない。
- 2020/02/11:人生にとってもっとも大切なのは、何が最も重要な事柄であるかをよく考え、そこに全エネルギーを集中させ、その他のことは一切切り捨てること
- 2019/11/09:じっくり考える時間は、時間の節約になる。
- 2019/11/08:忙しさにこれで十分ということはない。蟻も忙しいのだ。問題は、何にそんなに忙しいのかということである。
- 2019/09/14:スケジュールの中には経営者として自分を振りかえる時間、リフレッシュするための時間もちゃんと入れています。
- 2019/09/11:人生は不公平だ。生まれながらにして裕福だったり、勉強のできる人もいる。ただし24時間は公平だ。
- 2019/08/26:明確なゴールを設定していない人は道に迷いやすく、目標達成に必要なステップに十分な時間を費やしていない
- 2019/08/22:将来の事より足元をと言う者は生涯足元の問題から脱却出来ない人が多い。
- 2019/08/13:今取り組んでいることに関心を持ち、全力を傾けてそのことだけを考える。ひたすら続け、休みたくなったら必要なだけ休む。
- 2019/08/12:24時間、自分のやりたいことだけやって何が悪い。それをやりつくしても、時間は全然足りないのに
- 2019/07/29:人間は過去の蓄積から未来を予測し、計画を立てるのが特徴。時間管理は、非常に人間らしいスキルだ
- 2019/07/13:失った富は努力によって、失った知識は勉学によって、失った健康は節制することや医療によって取り戻せるが、失った時間は永久に失われたままだ。
- 2019/06/21:イノベーションを思いつくのは一人の時間。どんなに忙しくても、絶対に何の予定も入れない空白の時間を設ける
- 2019/06/18:人は才能や機会があっても、エネルギーがなければパフォーマンスを出せない
- 2019/06/13:時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない。
- 2019/06/07:この地上で過ごせる時間には限りがあります。本当に大事なことを本当に一生懸命できる機会は、二つか三つくらいしかないのです。
- 2019/06/01:自分を大切にしない人は、時間を大切にしない。時間を大切にしない人は、時間を使って何かを成し遂げることがない
- 2019/05/15:時間の使い方は、そのままいのちの使い方になる。
- 2019/05/08:人生を長期戦で考えて、ゴールへの道筋が見えないと、一週間の時間管理さえできない
- 2019/05/06:大事な一日を「ああ、いいことをしたな」と思って暮らすかどうかが、人生の幸不幸の決まるところだ
- 2019/05/04:「時間はあればあるほど何もできなくなるものだ」と肝に銘じる
- 2019/02/11:あれこれ忙しくしているうちに過ぎていくもの。それが人生なんだ。
- 2018/11/26:無理な計画を立ててしまうのは、持ち時間を意識していないから。自分の持ち時間を知るには、まず記録する。
- 2018/11/20:メーガン妃:5年間やるつもりがないことには、5分でも使ってはいけません
- 2018/11/18:自分のやりたいことに時間を使えば、時間に支配される立場から、時間を支配する立場に変わる
- 2018/10/29:人生を愛するとは時間を愛すること。人生は時間からできている。
- 2018/09/23:「明日から」と思ったら毎日同じことの繰り返しになり、始めるはずだった「明日」は いつまでたってもやってこない
- 2018/09/19:わずか五分間をスケジューリングに使うだけで、毎日一時間のおつりがくる。
- 2018/08/24:何に時間や労力をかけないか、逆に何に時間や労力を惜しまないかといった見極めが、とても重要
- 2018/08/04:ポジティブ思考の人は重要な目標に時間と労力を集中させ、些細な目標には適度に取り組むことができる
- 2018/07/29:時間はちょっと苦労すればできる。あとは苦労してでもやりたい何かがあるかどうかじゃないかな
- 2018/07/17:優先順位を決めずに時間を管理するのは、手当たり次第に鉄砲を撃ち、何かに当たったら「これが私の狙っていたものだ」と主張するようなものだ
- 2018/06/13:時間の使い方が下手な者は、真っ先に「時間が足りない」と言う。
- 2018/04/22:物のように目には見えないけれど、自分を磨くために費やしたお金と時間は、絶対に無駄にはなりません。
- 2018/04/16:休息はおそらく時間管理のなかで最も見落とされ、軽視されている側面だろう。
- 2018/04/15:愚か者が一番後回しにすることを、賢人はただちに実行する。どちらもやることは同じ。違うのはタイミングだけだ
- 2018/04/09:生産性とは、時間の問題ではなく、エネルギーと集中力の問題である。時間は増やせないがエネルギーは増やせる
- 2018/04/07:忙しくて自分の好きなことをする時間が作れない、ということはない。それは優先順位づけの問題なのだから。
- 2018/03/16:今の時間を大事にできない人は、未来の時間もきっと大事にはできない。
- 2018/03/07:プロジェクトの計画にかける時間が多ければ多いほど、要する全時間数は少なくてすむ。忙しいからといって計画の時間を削ってはならない。
- 2018/02/13:我々に与えられた時間は、決して少ないわけではない。ただ、活用していない時間が多いだけなのだ。
- 2018/01/06:ほんの少しの工夫で、本来は見ることのできない「時間」という存在を視覚的に捉えることができる
- 2017/08/18:時間がないということは、実はすごいチャンス。やりたいことを始める大チャンスです!
- 2017/07/26:人間関係がうまくいくと時間が節約できる
- 2017/07/21:あなたの未来は、今日何をやっているかできまる。今何をすべきか、を徹底的に考え、実行に移すことが必要なのである。
- 2017/07/19:「時間が余ったら好きなことをやろう」というのは問題外です。
- 2017/07/04:ビヨンセ:ひとつのことに全力で取り組むために他のことを諦めなければならない場合もある。時間との戦いが一番責任が重い。
- 2017/06/24:優先順位の低いことをいくら上手にやっても、それは時間、才能、労力、資源のムダになってしまう。
- 2017/06/19:いちばん得意なこと、いちばん満足度が大きなことを優先すれば、時間を最大限に活用できるようになる。
- 2017/05/19:朝の段階でその日の終了時間を想定できる人は「仕事にムダがない」
- 2017/05/18:「こんな町なかで鳥が鳴いているね」と言えるのは、あなたが豊かな人間であるあかしなのです。
- 2017/05/12:自分の夢を形にするために時間を使わなければ、夢をかなえた他人を眺めるだけの人生になってしまう
- 2017/05/05:「とりあえず片っ端からやる」のはやめて、あなたの人生に意味のあることかどうかをまず考えよう。
- 2017/05/03:ダラダラでもイライラでもない、タンタンとした時間を持つことが大切です。
- 2017/03/16:人間の一生は誠にわずかの事なり。好いたことをして暮らすべきなり。好かぬことばかりして、苦しみて暮らすは愚かなことなり
- 2017/02/26:アイデアやチャンスは、非生産的な時間から生まれます。ムダな時間のない人は、大きな目で見ると、時間の使い方がヘタなのです。
- 2017/02/10:「すぐやる」というタイム・マネジメント手法では、「忙しいだけの仕事」ばかりに偏りやすくなる。
- 2017/02/04:計画を見直すとは、詰め込み過ぎをチェックすること
- 2016/12/28:1日24時間は有限ですが、使い方は無限です。
- 2016/12/01:「書く」ことで、時間の使い方が変わる。使途不明時間を減らそう!
- 2016/10/31:時間を自分のものにしたいなら、「自分でやりたいからやっている」という実感が大切なのです。
- 2016/10/28:ショートカットは単なる近道。「スマートカット」とは、本来時間をとられるべきではないところを賢く回避し、力を入れるべきところに力を入れて大きな目的を達成する技。
- 2016/10/25:多くの人が、一年でできることを過大評価し、十年でできることを過小評価している
- 2016/08/31:目的が明確でないとき、人はどうでもいいことに時間とエネルギーを浪費する。
- 2016/08/09:いつでもできることは、いつまでもできない。
- 2016/07/27:「いままでの時間の使い方」を悔やんでも仕方がない。「これからの時間をどう使うか」のほうが、ずっと大事
- 2016/07/23:形になるまでに10年単位の時間がかかることをやっている人は、時間の使い方がうまくなる
- 2016/07/13:時間という目に見えないものは、可視化して面積で示してあげると、ぐっと管理しやすくなる。
- 2016/07/11:シンプルに、自分らしく日々を過ごしたい人の時間整理術
- 2016/06/30:真に生産的になるのに必要なのは、効率性を捨て、かわりに、結果を出せるとびきり最高の2時間をつくる条件をそろえる、ただそれだけでいい
- 2016/06/23:時間の密度を「もっと濃く」する方法
- 2016/06/17:人は実際以上に「自分は能力があるのだ」と思い込み、ついつい甘い見積りをしてしまう
- 2016/06/10:「忙しい」を口にするたびに人は不幸になり、時間的な余裕と創造性を失うのです
- 2016/05/31:スティーブ・ジョブズ:この地上で過ごせる時間には限りがあります。大事なことを一生懸命できる機会は、二つか三つくらいしかないのです。
- 2016/05/19:人生のあらゆることは「時間の使い方」で決まってくるのです。
- 2016/05/17:時間のせいにしているが、本当は自分のやる気が足りないという事実
- 2016/05/14:毎日が、どんどん過ぎていく「感じがする」のはなぜ?
- 2016/05/13:忙しいから「嬉しい」「充実している」と思う人と、忙しいから「悲しい」と思う人の違いは何?
- 2016/05/12:与えられた時間の中で何をするかはその人の自由。でもその行動が目指すゴールとズレていたら、その時間はムダになるかもしれない
- 2016/03/27:時間がないからやりたいことが出来ないと言っている人は、時間があっても出来ない。
- 2016/03/03:無駄な時間をなくすには、「無意味な時間」をなくす
- 2016/03/01:世界トップリーダーの時間に対するスタンス:「Time is on my side = 時間は常に私の味方だ」
- 2016/01/21:遊びに真剣になることも、ビジネスパーソンに欠かせない立派な「セルフマネジメント」だ
- 2015/10/11:岡田准一:手帳に書き込むことで、自分の時間を作っているような気がする
- 2015/07/30:優雅なる自分だけの時間をつくるためにも、何に集中するかを決めることが必要になる。
- 2015/07/23:時間を使うとは、命を削ること。自分が幸福に向けてできる最大のことは、自分に残されている命=時間を、どんな活動にどう配分するかを考えること
- 2015/07/07:いつでもできることが、一番できない。
- 2015/05/11:メンテナンスをする時間は気持ち良く暮らすための投資の時間だ。時間もお金も「投資・消費・浪費」に分類して考えよう。
- 2015/02/28:[名言] 最もムダな時間とは、嫌いなことで時間を使ったり、やりたくもないことを我慢してやるというような、あとで後悔する時間
- 2015/02/18:[名言] 「時間があるから、ていねいに暮らせる」のではなく、「ていねいに暮らしているから、時間にゆとりが生まれる」が正しい
- 2015/02/05:[名言] ただ流されて、日々の人生を送るのはつまらない。自分の意志で楽しみを見つけ、楽しむ時間を工面するところに人生の醍醐味がある
- 2015/01/22:[名言] うっかりしていると1日は何もせずとも過ぎてしまう。「今日はあれをした」と嬉しくなるような時間を、1時間でも2時間でも、もつようにしたい。
- 2015/01/05:[名言] その日その日が一年中の最善の日である。
- 2014/09/10:[名言] 松浦 弥太郎:今日の仕事を、来年のための仕事としても常に考えている。こんなスピード感をあたりまえのように持っていたい
- 2014/08/31:[名言] ともに時を刻む愛しき時計は 余裕をつくるための美しい必需品
- 2014/05/11:[名言] 忙しいから時間がつくれる。暇だと時間をつぶすだけ | 忙しくて遊ぶ暇もないと言う人は「遊ぶ時間をつくるぞ」という意識をもっていない
- 2014/04/05:[名言] 「今、欲しいものは何ですか?」と聞かれても、モノではなくて「お金」と言ってしまう人は、まだ自分のやりたいことが見つからないペンディング状態の人です。
- 2014/03/10:[名言] ダフト・パンク:世の中がお金を基準に動いていることに違和感を覚える。僕たちは幸せを基準に、自由な時間を大切にしたい
- 2014/02/28:[名言] あらゆることにムッとしないことが、時間のロスを最も防げるのです。人間はムッとした瞬間にとまります。ムッとしないで、次の作戦を考えればいいのです。
- 2014/02/17:[名言] 1日が24時間あるのは誰にも同じですが、その中に「いかに幸せで手ごたえのある時間が含まれているか」は、心がけによって全く変わってきます。
- 2014/01/22:[名言] 今日という日を、できるかぎり、美しい「たまゆら」、美しい「つかのま」の集積にして、それを日々運んでいくようにしたい
- 2013/11/21:[名言] 時間は、未来から訪れて、過去へと流れていく。過去から未来へと流れているのではない。
- 2013/10/23:[名言] こころをのびのびさせるには、なにかを始めるよりも いまやっていることを減らしたほうがいい。
- 2013/09/04:[名言] あなたには、毎日の1分は2ヵ月で1時間、という認識があるでしょうか。
- 2013/06/29:[名言] 今日という日を無駄にぶらぶら過ごすと、明日はまた同様に無駄な一日となり、やがて、失われた日々を嘆いてばかりの毎日となる
- 2013/04/13:[名言] 言葉は現実の世界を作り出す。「時間はある!」と言った瞬間から、時間がたくさん見つかってくる
- 2013/02/23:[名言] 「昨日」という日はヒストリー、「明日」という日はミステリー。そして「今日」という日は、ギフトなのだ。
- 2012/07/12:[名言] 糸井重里:「多忙は怠惰の隠れ蓑である」と、何回でもじぶんに言おう。
- 2012/06/23:[名言] その週末は、一生に一度しかない
- 2012/05/19:[名言] 人生の22年間が週末。だらだらすごしちゃもったいない
- 2012/03/16:[名言] 「時間がない」というのは、払う犠牲が最も大きい言葉です
- 2011/12/23:[名言] 申し分なく無駄な午後を申し分なく無駄に過ごすことができれば
- 2011/12/04:[名言] 好奇心は猫をも殺す|たえず新しい活動に心惹かれるせいで仕事の着手や完了を先延ばしにする人がいます
- 2011/12/01:[名言] 「時間ってあんがい、柔らかいものよ。」
- 2011/10/16:[名言] いつかできることは、すべて今日でもできる
- 2011/10/10:[名言] 一日を十日とし、喜び楽しみ、無駄に日を暮らしてはいけない
- 2011/08/28:[名言] 時がたつのが早いと思うようになるのは
- 2011/08/08:第7回 ライフハック女子部レポート【ワークライフバランスをとる工夫をシェア】
- 2011/08/06:[名言] 本当の余暇とは好きなことをする自由。何もしないということではない
- 2011/07/31:[名言] やりたいことを全てやる時間はなくても、重要なことをやる時間はちゃんとある
- 2011/06/02:[名言] 暇人とは、自分が楽しめる活動に多くの時間をあてる人間のこと
- 2011/05/29:[名言] 「夢を、見ることができるんだよ。そのうえ、目覚めたら、春だ・・・!」スナフキン
- 2011/05/05:[名言] 持ち時間を長くしようと思ったら、逆にペースを落とすのだ
- 2011/04/09:[名言] 少なくとも週に五日はゆっくりと朝食を楽しめなければ成功者とはいえない
- 2011/02/22:[名言] 何もしないでいる時間の豊かさについて考えてみよう
- 2010/12/07:[名言] 問題の原因を探している間は、問題から離れられない
- 2010/12/06:[雑記] 自由時間は意外と多い:勤めている人の平日の自由時間は3時間21分。主婦は5時間50分
- 2010/12/04:[iPhone] aTimeLogger : 【忙しい】毎日を、【充実した】毎日に変える為のiPhoneアプリを使ってみよう
- 2010/11/28:[名言] 一番衝動に弱くなる時間は、休憩直後!
- 2010/10/29:[iPhone/iPad] Time Timer : タイム・リミットを味方にしよう
- 2010/10/25:先延ばしは「時間の借金」と同じ
- 2010/10/20:タイム・マネジメントの第一歩&第二歩
- 2010/09/24:ウサギとカメの「いいとこ取り」仕事術
- 2010/09/23:約束の時間を守れない人ほど、針を5分進めている
- 2010/09/19:人生は短く、中でも静かな時間はごくわずかしかないのだから
- 2010/08/28:知識社会で生き残りたいなら、必要なのは・・・
- 2010/07/17:時間の無駄を大幅に減らす3つの方法
- 2010/06/22:「これ以外にない」とわかると、行動が加速する
- 2010/06/10:手帳に書くことがないって、どういうこと?
- 2010/06/04:時間はある 問題はどう配分するかだ (時間を色分けしよう)
- 2010/05/28:1日だけ神様になれたらどうする?
- 2010/04/18:時間が足りないと嘆く前に(自由時間を捻出する)
- 2010/03/27:余裕こそ、元気の糧 + 「時間の余裕」についての復習
- 2009/11/08:日程に空白時間をつくる
- 2009/11/04:自分のボス(上司)になる
- 2009/11/02:一日を始める前に
- 2009/10/12:1日15分の時間の魔法
- 2009/09/02:一度に一つのことだけ
- 2009/08/09:ガンジーの生き方、学び方
- 2009/08/04:忙しさを恥じる
- 2009/07/28:計画の時間を削ってはならない
- 2009/07/27:行動の計画に時間をかければ
- 2009/07/25:常に時間はたっぷりある
- 2009/06/28:ぐずぐずしている間に by セネカ
- 2009/05/18:一番の時間の節約
- 2009/03/20:小さな改善で将来の時間を生み出す
- 2009/03/15:思うとおりに歩む by ターシャ・テューダー
- 2009/03/08:ターシャ・テューダー流「過去の失敗に縛られない方法」
- 2009/03/04:過去や未来に生きてはいけない
- 2009/02/28:人生を愛するとは